FAQ

2022-10-07

データ引き継ぎについて

データ引き継ぎについて

データ引き継ぎを行うには、以下のアカウント連携を行うことで、ゲームアカウントを他端末へ引き継ぐ事ができるようになります。
アカウント連携はゲーム内の「MENU」>「サポート」の下部にある「アカウント連携ボタン」から行う事ができます。

・LINE
・Twitter
・Facebook
・Google Play(Androidのみ)
・GameCenter(iOSのみ)

連携を行うには、各種SNSアカウントのIDとパスワードが必要となります。
なお、弊社では、連携先のアカウントIDやパスワード等の情報はお答えできませんので、アカウントIDやパスワードがご不明な場合、連携したSNSサービス先までお問合せください。
※アカウント連携を行っていない状態で、アプリをアンインストールするなど、データが削除されてしまった場合、データの引継ぎが出来ませんので、必ず連携を行ってください。
※OSをまたいだ引き継ぎを行う場合、有償分のクリスタル及び紅石は引継げませんのでご注意ください。ただし、元の端末に戻せば有償分のクリスタルは戻ります。
※各SNSと連携が行えるアカウントは一つまでとなりますが、複数のSNSアカウント(例:TwitterアカウントとLINEアカウント)と連携させておくことも可能です。

PC版とスマホ版を連携後、スマホ版アプリを削除した場合のスマホ版でのゲーム再開について

スマホ版にて、TwitterアカウントやFacebookアカウントなどと予めアカウント連携を行っていた場合に限り、データを引き継ぐことが可能です。
スマホ版とPC版が既に連携されている場合は、PC版から再度OTP連携を行うことはできません。
OTP連携は、ゲームデータの引き継ぎではなく、初回のPC版とスマホ版を連携するものとなります。
スマホ版でのゲームデータ引き継ぎは、以下の方法で引継ぎを進めてください。

①デスティニーチャイルドのアプリを再インストールする。
②アプリを開始してタイトル左上、「データ引継ぎ」をタップする。
③画面上に「Twitter」「Facebook」「LINE」「Google playかGame Center」が表示される。
④既にデスティニーチャイルドとアカウント連携していたSNSアカウントをタップし、該当SNSと連携する。

アンインストール時の注意点について

SNS連携を行わずに、アプリをアンインストールすると、プレイデータの引継ぎが出来ず、大切なゲームデータが消失してしまいます。

データの引継ぎを行いたい場合は、アンインストールを行う前に必ず「SNS連携」を行ってください。

データ引継ぎ、SNS連携の詳細については、FAQ>よくあるご質問>「データ引き継ぎについて」をご確認ください。

 

よくあるご質問

PC版で「セキュリティモジュールの初期化に失敗しました。(エラーコード:1002)」と表示され、ゲームが強制終了する

特定のセキュリティソフトと競合が発生している可能性があります。
以下の操作をお試しいただき、問題が解消されるかご確認ください。

※セキュリティソフトの設定変更やファイル操作を伴いますので、お客様ご自身の責任において操作いただきますようお願いいたします。

 

■カスペルスキー社のセキュリティソフトを使用している場合
以下の操作をお試しください。

1. カスペルスキーを一時停止します。
2. 設定>詳細>セルフディフェンス機能のチェックを外します。
3. 「 C:Program Files (x86)Common FilesKaspersky Labklhkklhk_x64 」フォルダ内にあるファイル「klhkum.dll」の名前を変更してください。(例:klhkum.dll.bak)※インストール先を任意に変更している場合、フォルダパスが異なる場合があります。
4. 設定>詳細>セルフディフェンス機能にチェックを入れます。
5. PCを再起動します。

 

■その他のセキュリティソフトをご利用の場合
以下の1~3の内容について、1から順番に1つ試すごとに『デスティニーチャイルド For DMM』を起動していただき、問題が解決するかどうかご確認ください。

1. 常駐しているセキュリティソフトの設定にて、『デスティニーチャイルド For DMM』のインストールフォルダ(DESTINY_CHILD_for_DMM)を監視対象外に設定する。
2. 常駐しているセキュリティソフトの設定にて、『デスティニーチャイルド For DMM』プレイ中のみ監視を一時停止する。
3. 常駐しているセキュリティソフトを終了する。

これらをお試しいただいても問題が解決しない場合、お問い合わせフォームより、お試しいただいた操作をご記載の上、お問い合わせください。

購入したクリスタルやアイテムが反映されない

通信状況や課金システムの問題により、ご購入いただいた商品の反映までに時間がかかる場合がございます。問題が発生した場合は繰り返し操作を行わないようにご注意ください。
また、購入した商品に含まれるクリスタルや紅石、黄泉の花、ゴールド、オニキス等については、所持量に直接加算されますので、メールBOXには届きません。

ゲーム内への反映まで数時間を要する場合もございますので、お手数をおかけいたしますが、時間を空けてから下記内容をご確認ください。

・端末の電源を一度切り、1~3分後に電源を入れ直す。
・「デスティニーチャイルド」のアプリを再起動する。
・ゲーム画面に「購入同期化」ボタンが表示されている場合はボタン押下後の反映を確認する。
※購入同期化ボタンを押下いただくと、待機状態となっている商品の反映処理が実行されます。

上記の操作を行っても購入した商品が反映されない場合は、お手数ですがご購入時の注文番号、注文日時、注文個数を明記のうえ、ゲーム内「MENU」⇒「サポート」⇒「お問い合わせ」よりご連絡をお願い致します。

問い合わせの返信が届かない

返信をお待たせしており申し訳ございません。
お問合せは順番に対応を行っており、調査が必要な場合はご案内までお時間をいただく場合がございます。

また、「お問い合わせ内容の種類」の項目にて「不具合について」「ご意見・ご要望」「不正行為・規約違反のご報告」のどれかを選択された場合は、基本的に個別の返信を行っておりませんので予めご了承ください。
迷惑メールフィルタやドメイン指定受信を行っている場合、「shiftupcorp.com」「zendesk.com」「dcjp.zendesk.com」のドメインからのメールを受信できるよう設定してください。

※土・日・祝日・年末年始のお問合せは翌営業日以降の返信となる場合があります。
※お問合せの内容により、返信までにお時間をいただく場合があります。
※ゲーム以外のお問合せには対応いたしかねますのでご了承ください。
※電話でのサポートは行っておりません。

強制終了する/テキストや画像がおかしい

『デスティニーチャイルド』でアプリが正常に動作しない場合につきましては、以下をお試しください。


■アプリが強制終了してしまう(スマホ版)
端末が推奨環境を満たしていない場合がございます。
本アプリのスマホ版推奨環境は以下の通りです。

 

iOS 10以降(端末RAM 2GB以上)
iPadOS 13以降(端末RAM 3GB以上)
Android 4.4以降(スマートフォン:RAM 2GB以上、タブレット:RAM 3GB以上)

 

推奨環境を満たしている場合でも強制終了が発生する場合、以下の操作をお試しください。
・端末の電源を一度切り、数分後に電源を入れ直してください。
・他のアプリなどが動作している場合は全て終了させてください。
・予めデータ引き継ぎができるよう準備を行っていただき、一度アプリを削除し、安定した通信環境(Wi-Fi等)を利用してアプリの再インストールをお試しください。 

 

■ゲーム内の画像やテキストが壊れている(乱れている)
端末内に保存されているアプリの一部データが破損してしまっている可能性があります。
予めデータ引き継ぎができるよう準備を行っていただき、一度アプリを削除し、安定した通信環境(Wi-Fi等)を利用してアプリの再インストールをお願いします。

アプリの動作が遅い、重い

アプリの動作が遅い場合は、アプリ内の「MENU」→「ゲーム設定」より、以下の動作設定を変更することで改善される場合がありますのでお試しください。

・「モーションの強度」を左方向に下げてみてください。 
・「Live2Dモーション」をOFFにしてみてください。 
・「低スペックオプション」をONにしてみてください。 
・「SD/HD 画像リソース変更」にて画質をSDに変更してください。 
・「低画質バトルモード」をONにしてみてください。
・「サウンドの設定」(キャラクターボイス、効果音)を全て0にしてください。

 

また、端末本体について、以下の操作も合わせてお試しください。

・モバイル回線(4G、LTE等)でプレイされていて動作が遅い場合はWi-Fiに、Wi-Fiでプレイされていて動作が遅い場合は別のWi-Fiかモバイル回線でのプレイをお試しください。
・バックグラウンドにて他のアプリなどが動作している場合は全て終了してください。
・端末の容量が少なくなっている場合は、端末本体の空き容量を十分に確保してください。

温泉魔力を獲得したのに反映されない

イベントやミッションの報酬にて温泉魔力を獲得した場合、温泉魔力はホーム画面「アイテム」に保存されます。
また、ショップにて購入したパッケージに温泉魔力が含まれる場合、メールBOXから受け取った後、「アイテム」に保存されます。

「アイテム」>「温泉マークのタブ」>「温泉魔力」から、温泉魔力を使用することで、チャイルドに適用されます。
※魔界温泉内「温泉アイテム」>「温泉魔力」からも使用できます。

チャイルドが表示されない

チャイルド一覧や強化、転生館等、チャイルド選択画面で目的のチャイルドが表示されない場合、以下の可能性がありますのでご確認ください。

・フィルタ機能で絞り込みをしている(属性やタイプ等の他に、右上「MAXレベル非表示」のチェックもご確認ください)
・表示チャイルドが多い(負荷軽減のため、300体以上は自動的に非表示となりますので、フィルタ機能やソート機能で表示チャイルドを減らしてご確認ください)
・素材選択の場合、チャイルドが「チーム編成中」「ロック中」「探検中」「温泉入浴中」等、素材に使用できない状態になっている

動作環境について

2020年10月現在、デスティニーチャイルドの推奨動作環境は以下の通りです。

 

【スマホ版】
iOS 10以降(端末RAM 2GB以上)
iPadOS 13以降(端末RAM 3GB以上)
Android 4.4以降(スマートフォン:RAM 2GB以上、タブレット:RAM 3GB以上)

 

【PC版】
対応OS:Windows8.1(64bit)以上 ※macOS非対応
CPU:Intel 第4世代以降 Core i(3/5/7)シリーズ
RAM(メモリ):8GB以上
VRAM(ビデオメモリ):2GB以上
インストールに必要な空き容量:8GB以上

※上記動作環境を満たさない端末でのプレイは、保証致しかねますのでご了承ください。

 

PC版について

PC版で遊ぶ方法

DMM版をプレイするには、DMM会員登録とDMM GAME PLAYERをインストールする必要があります。

会員登録とインストールをお願いいたします。

DMM会員登録(DMM.comのサイトへ飛びます)

DMM GAME PLAYERインストール(DMM GAMESのサイトへ飛びます)

スマホ版のデータを連携してPC版を遊ぶ場合は、「データ連携について」をご確認ください。

データ連携について(PC版データでスマホ版を遊ぶ)

PC版からスマホ版へデータを連携させる方法は以下の手順にて行ってください。

PC版のデータをスマホ版に連携した場合、それまで遊んでいたスマホ版のデータは上書きされ、消えてしまいます。
連携を行う際は、どちらのデータを連携するのか、十分にご注意ください。


■ データ連携手順
1.PC版「デスティニーチャイルド FOR DMM」の「MENU」>「その他」の「アカウント情報」にある 「OTP(ワンタイムパスワード)発行」ボタンをタップします。

「MENU」を開くためには、チュートリアルを終了させる必要があります。
ゲーム開始後すぐにOTPは発行できませんので、ご注意ください。

2.「OTP(ワンタイムパスワード)発行」ボタンが表示されるので、ボタンを押してOTPの発行を行います。

3.画面内に「OTP番号」と「アカウントID」が表示されます。
「OTP番号」と「アカウントID」を控え、スマホ版を起動してください。

※OTP番号の利用有効期限は5分です。有効期限が過ぎると、発行した番号は利用できません。有効期限が過ぎた場合、同様の手順でOTP番号の発行を行ってください。

 

4.スマホ版「デスティニーチャイルド 」を起動し、タイトル画面左上にある
「データ引継ぎ」>「OTP入力」をタップします。

5.手順3にて表示された「OTP番号」と「アカウントID」を入力します。

すべての項目の入力が完了したら、「確認」ボタンを押します。

 

6.データ連携が完了した内容が表示されたら、ゲームが再起動します。
タイトル画面に引き継いだアカウントIDが表示されていれば完了です。

データ連携について(スマホ版のデータでPC版を遊ぶ)

ゲームが進行しない場合や起動しない場合は、お手数ですが、再インストールをお試しください。

スマホ版からPC版へデータを連携させる方法は以下の手順にて行ってください。

スマホ版のデータをPC版に連携した場合、それまで遊んでいたPC版のデータは上書きされ、消えてしまいます。

連携を行う際は、どちらのデータを連携するのか、十分にご注意ください。

事前登録特典をスマホ版のデータで受け取りたい場合は、必ず、先にスマホ版のデータを連携してから、シリアル番号の入力を行ってください。

 

■ 事前準備

スマホ版「デスティニーチャイルド」の「MENU」>「サポート」の「アカウント情報」にあるサービスの中から好きなサービスとアカウント連携をおこなってください。

※アカウント連携を行っていないと、PC版とのデータ連携ができません

 

■ データ連携手順

1.スマホ版「デスティニーチャイルド」の「MENU」>「その他」の「アカウント情報」にある 「OTP(ワンタイムパスワード)発行」ボタンをタップします。

2.「OTP(ワンタイムパスワード)発行」ボタンが表示されるので、ボタンを押してOTPの発行を行います。

3.画面内に「OTP番号」と「アカウントID」が表示されます。

「OTP番号」と「アカウントID」を控え、PC版を起動してください。

※OTP番号の利用有効期限は5分です。有効期限が過ぎると、発行した番号は利用できません。有効期限が過ぎた場合、度同様の手順でOTP番号の発行を行ってください。

 

4.PC版「デスティニーチャイルド For DMM」を起動し、タイトル画面左上にある
「スマホ版から連携」>「 OTP 入力」をタップします。

5.手順3にて表示された「OTP番号」と「アカウントID」を入力します。

すべての項目の入力が完了したら、「確認」ボタンを押します。

 

6.データ連携が完了した内容が表示されたら、ゲームが再起動します。
タイトル画面に引き継いだアカウントIDが表示されていれば完了です。

事前登録特典・シリアルコードの利用について

下記の手順で事前登録報酬をお受け取りください。
事前登録特典をスマホ版のデータで受け取りたい場合は、必ず、先にスマホ版のデータをPC版に連携してから、PC版にてシリアルコードの入力を行ってください。

1.PC版『デスティニーチャイルド For DMM』を起動します。
2.ホーム画面右上「MENU」→「サポート」→「シリアルコード入力」へコードにメールに添付されたシリアルコードを入力します。
3.入力に成功すると「メールBOX」にアイテムが付与されます。

※事前登録報酬はスマホ版からは受け取れません。
※報酬は1アカウント1回のみ受け取りが可能です。
※使用期間が経過したシリアルコードは利用できません。
※シリアルコードの再発行はできません。
※シリアルコードの入力はチュートリアル終了後から可能です。

有償通貨(クリスタル・紅石)の共有について

スマホ版とPC版でデータ連携を行っても、購入した(有償分)クリスタルは共有されません。スマホ版で購入した有償分のクリスタルや紅石はスマホ版のみでしか利用できません。有償分と無償分の確認は「MENU」>「その他」の「アカウント情報」からご確認いただけます。

有償分:購入したプラットフォームでのみ所持数が表示され、使用できます。
無償分:プラットフォーム関係なく、無償分はすべて表示され、使用できます。

解像度(画面サイズ)変更について

PC版では、解像度を変更することで画面のサイズを変えることができます。
FULLSCREENでは、迫力のあるバトルがお楽しみいただけます。
解像度の変更は「MENU」>「ゲーム設定」の「解像度変更」から行えます。

 

DEVIL PASS

DEVIL PASSとは

DEVIL PASSとは、期間限定で開催されるイベントです。

イベント期間中、特定の条件で獲得できるPASSポイントを貯め、「TIER」と呼ばれるレベルを上げていきます。
上昇させたTIERに応じて、様々なアイテムを獲得することができます。

 

■TIERとは
TIERは一定のPASSポイントに到達すると自動的に上昇し、各TIER到達毎に報酬を獲得することができます。
また、オニキスを使用することで、TIERを任意に上昇させることができます。
※TIERの上限はイベント毎に変更される可能性があります。

 

■報酬(DEVIL)
報酬(DEVIL)は、TIERに到達した時点で獲得する事ができる報酬です。

 

■有償報酬(ARCH DEVIL)とは
有償報酬(ARCH DEVIL)とは、「ARCH DEVIL PASS」を所持している場合のみ受け取れる追加報酬です。

 

■ARCH DEVIL PASSとは
ARCH DEVIL PASSを購入すると、TIERごとに設定された追加報酬を獲得することができるようになり、DEVIL PASS MISSIONの報酬もより多く獲得できるようになります。

購入は、「ARCH DEVIL封印解除」のボタンより行えます。
※到達していないTIERの報酬は獲得することができませんが、TIERが上昇すれば獲得できるようになります。

 

■PASSポイントとは
PASSポイントとは、特定の条件を達成することで獲得できる、イベント専用のポイントです。
主に、DEVIL PASS MISSIONや、イベントミッション等で獲得することができます。
また、PASSポイントは、イベント終了と同時にリセットされますので、次回の同イベントへ持ち越すことはできません。

 

■DEVIL PASS宝箱について
TIERが最後まで到達すると、PASSポイントを消費してDEVIL PASS宝箱が開けるれるようになります。
貯めたPASSポイントは次回イベントに繰り越せないため、必ず使い切るようにしましょう。

DEVIL PASS MISSIONとは

DEVIL PASS MISSIONは、PASSポイントを獲得できるミッションです。
マイルームから確認可能で、ミッション内容はシーズンごとに変更されます。
なお、PASSポイントはシーズン終了と同時にリセットされ、次シーズンへ持ち越すことはできません。

 

ラグナブレイク

ラグナブレイクとは

ラグナブレイクは、フレンドと協力して迫りくるボスを討伐していく期間限定イベントです。
候補生レベル12以上から入場できます。

 

■レイドボス
ストーリーやダンジョンなどでバトルが終わると、一定確率でレイドボスが出現します。
レイドストーリーではレイドボスの出現率が高く設定されています。
また、レイドショップで販売されているレイド強制召喚券を購入することで、即時に出現させることができます。
発見されたレイドボスはフレンドと共有され、レイド入場券を使用してバトルを行います。

レイドボスのレベルは、自分で発見したレイドボスに一定以上のダメージを与え、討伐に成功することで上昇します。
レイドボスは10レベルごとに変化し、最大レベル40まで上昇します。
倒せない強さになったら、「支援要請」ボタンや「スレイヤーコール」ボタンで他の魔王候補生に助けてもらいましょう。
1体のレイドボスには20人まで参戦できます。

 

■戦場バフ
レイドボスバトルでは、戦場バフと呼ばれる特殊効果が発生します。
主にボスの能力の強化や特定のスキルの無効化、弱点属性に対する防御力の減少など、様々な効果があります。
シーズンごとに内容が異なり、バトル準備画面や、バトル中の一時停止画面で確認が可能です。

 

■レイドリスト
レイドリストには、自分が出現させたレイドボスの他に、フレンドが出現させたレイドボスや、参加したことのあるレイドボスなども表示されます。
討伐に成功すると、このリストから報酬の獲得が可能です。

 

■レイドボスクリア報酬
レイドボスを倒すと、ラグナコインなどの報酬が獲得できます。
ラグナコインは、ショップでいろいろなアイテムと交換できます。
レイドボスを倒すと、一定の確率で出現する宝箱からチャイルドとアイテムなどがランダムでもらえます。
クリアランクにより宝箱の出現率が増加し、報酬がグレードアップします。
宝箱はレイドレベルにより異なります。レベルが上昇するほどより良い宝箱が出現します。

 

■スレイヤー
Lv40レイドボスを自分で発見し、バトルに参加し、討伐が成功するとスレイヤーになります。
スレイヤーはラグナブレイク開始から一定期間後、スレイヤーズレイドから他の魔王候補生を助けることができます。
毎日、スレイヤーズレイドをクリアした回数がスレイヤーカウントとして蓄積され、一定以上に達すると報酬を獲得できます。
スレイヤーカウントはスレイヤーズレイドの報酬獲得時に加算され、カウントは毎日AM4:00にリセットされます。

 

■詳細ルール
レイドボスのHP1%以上のダメージを与えた魔王候補生のみ参加扱いとなります。
もしHP1%未満しかダメージを与えられなかった場合、自分が発見者の場合を除き、報酬は獲得できません。

 

■ラグナコイン
ラグナダンジョンやラグナミッションのクリア報酬、レイドボスの討伐報酬としてラグナコインが入手できます。
ラグナコインはレイドショップで様々なアイテムと交換できます。
ラグナブレイク開催期間終了後、ラグナコインはゴールドに変換されます。

レイドストーリー

スタミナを消費して入場でき、ラグナブレイクに関連するチャイルドのストーリーが楽しめます。
ステージをクリアすると、クリア報酬と合わせてラグナコインが入手できます。
また、クリアして獲得した★の数によって、画面下の報酬が獲得できます。
先のステージに進む為には、一定のラグナコインを使用してロックを解除する必要があります。
レイドストーリーでは、一般のダンジョンよりレイドボスが出現する確率が高くなっています。

レイドショップ

レイドボスの討伐報酬や、レイドストーリーから獲得できるラグナコインを使用して、特別な報酬と交換することができます。

ショップ上段に陳列されている報酬を全て購入すると、最終報酬が獲得できます。

最終報酬を獲得後、リスト更新を行うと、新たな商品と最終報酬が出現します。

5回目の更新で特別な報酬が出現します。

報酬獲得を目指して、レイドボスを討伐してラグナコインを集めましょう。

ラグナミッション

ラグナブレイクをプレイする事で達成できる様々なミッションが用意されています。
ミッションを達成して、報酬を獲得しましょう。

ラグナランク

ラグナランクとは、Lv40レイドボスとのバトルで獲得したランクポイントのランキングです。

 

■ランキング100位までの決定ルール

・Lv40レイドボスとのバトルで獲得したランクポイントが多い順にランクインします。
・Lv40レイドボスに与えたダメージに応じて、ポイントを獲得できます。
・1回のバトルで記録されたランクポイントがランキングの対象となり、蓄積はされません。
・1人1ランクのみ認定されます。
・1回のバトルでレイドボスを倒した場合、追加で100万ポイントを獲得できます。また、残り時間1秒毎に4万ポイント獲得できます。
・獲得したランクポイントが同一の場合、ランクインが早いほど上位となります。
・チャリンやオロラキングに与えたダメージ量はランクに反映されません。

 

ラグナブレイク終了時のランクを基準に100位以内にランクインした魔王候補生には報酬が配布されます。
ラグナランクの報酬は、ラグナブレイクの開催期間終了後に獲得できます。

スレイヤーズランク

スレイヤーズランクは、スレイヤーとして他の魔王候補生にどれだけ貢献したかを基準に決定されます。
そのためにはまず自分がスレイヤーになる必要があります。

 

■スレイヤーになる方法

・Lv40レイドボスを自ら発見して、バトルに参加して一定以上のダメージを与え、討伐に成功するとスレイヤーになります。
・スレイヤーになると、ラグナブレイク画面右上の「スレイヤーズレイド」ボタンから、他の魔王候補生がスレイヤーコールを行ったレイドボスに参加できます。
・バトルごとに一定以上のダメージを与え、貢献したことが認められれば、スレイヤーズポイントが獲得できます。

 

■​スレイヤーズランクのルール

・シーズン中、最も多いスレイヤーズポイントを獲得したユーザーのランキングです。
・1人1ランクのみ認定されます。
・スレイヤーズポイントが同じ場合、同一順位として処理されます。
・スレイヤーズランクの報酬はラグナブレイクが終了した時点のランクを基準に決定されます。

 

スレイヤーズランクの報酬は、ラグナブレイクの開催期間終了後に獲得できます。

 

ワールドボス・トライアル

ワールドボス・トライアルとは

ワールドボス・トライアルは、超膨大なHPを持った1体のボスを、全ての魔王候補生と一丸になって討伐を目指すイベントです。

参加するにはワールドボス挑戦券が必要です。
ワールドボスとバトルをするごとに魔鏡の欠片が獲得できます。

また、ワールドボスが討伐されると、討伐報酬を獲得できます。

 

■ワールドボスのイベントページへのアクセスについて

イベント期間中、ホーム画面の「ストーリー」の上部に、ワールドボスのボタンが出現します。
また、バトルに参加するにはワールドボス挑戦券が必要です。
ワールドボス挑戦券は、時間経過で補充されるほか、クリスタルを使用して補充することができます。

 

■チーム編成について

通常のバトルとは異なり、1つのチームに前列10体・後列10体の計20体までチャイルドを編成することが可能です
ワールドボスは前列を優先して攻撃する特徴があります。(デバフと通常攻撃を除く)
また、発動するドライブスキルの順番は、バトル準備画面の「ドライブ順序」より設定可能です。

 

■ワールドボスとのバトルについて

バトルは全てオートで進行するため、手動で操作することはできません。
「PRACTICE MODE」ボタンよりテストバトルを行うことも出来ますので、編成を考えてみましょう。

 

■ワールドボス討伐報酬、デイリーランク報酬、シーズン報酬

ワールドボス討伐報酬は魔王候補生全員が獲得できます(ワールドボスバトルに参加していなくても獲得可能です。)

ワールドボスは討伐後、すぐに再出現します。

ただし1日に1時間程度、当日分ダメージのランキング精算時間が発生します。この時間にはボスは出現しません。

精算時間が完了した後、ワールドボスは再出現します。

精算後は、ワールドボスランクの「前回デイリー」からランキングに応じた「デイリーランク報酬」が獲得可能です。「報酬獲得」ボタンで受け取ってください。

「デイリーランク報酬」は、次の精算時間までに獲得しないと、リセットされますのでご注意ください。

また、同シーズンのワールドボスの全日程が終了しますと、「シーズンランク報酬」を獲得することができます。獲得期限がありますので、期限までにワールドボスランクの「シーズン」の「報酬獲得」ボタンで報酬を受け取ってください。

トライアルアゲイン

トライアルアゲインとは、ワールドボス挑戦券を消費して直前にワールドボスに与えたダメージを再度与える機能です。

バトルの結果画面で、ワールドボス1体につき1回のみ使用できます。

ワールドボス報酬とBOOSTチャイルド

ワールドボスバトルに参加してボスを討伐すると、魔鏡商店で商品と交換できる「魔鏡の欠片」やランダムで報酬が変わる「魔鏡カード」が獲得できます。

魔鏡の欠片はワールドボス毎に設定されている「BOOSTチャイルド」をチームに編成してバトルすることにより、追加で獲得することができます。

また、魔鏡の欠片の追加獲得量は、自分が与えた全てのダメージのうち、BOOSTチャイルドを含めたチームで与えたダメージの割合が多いほど増加します。

魔鏡商店

魔鏡商店では、ワールドボスとバトルをした際の報酬や討伐報酬、デイリーランク報酬で獲得できる「魔鏡の欠片」を使用することで報酬と交換することができます。

トライアルミッション

トライアルミッションでは、定められたミッションを達成することでミッション報酬を獲得できます。

ワールドボスランク

ワールドボスランク画面では、以下のランクが確認できます。

 

・今回デイリーランク(今回デイリータブ)
次回の精算時間までにワールドボスに与えたダメージのランキング(リアルタイム集計)

 

・前回デイリーランク(前回デイリータブ)
前回の精算時間までにワールドボスに与えたダメージのランキング

 

・シーズンランク(シーズンタブ)
ワールドボス・トライアルイベント期間中の通算ダメージ量のランキング

 

ワールドボスランクの「前回デイリー」タブ、「報酬獲得」ボタンからランキングに応じた報酬が獲得可能です。

「デイリーランク報酬」は、次の精算時間までに獲得しないと、リセットされますのでご注意ください。

また、同シーズンのワールドボスの全日程が終了しますと、「シーズンランク報酬」を獲得することができます。

獲得期限までにワールドボスランクの「シーズン」タブの「報酬獲得」ボタンで報酬を受け取ることが可能です。

それぞれのデイリーとシーズンの通算ダメージ量や報酬は、画面左にあります「報酬」ボタンより確認が可能です。

 

NARRATIVEダンジョン

NARRATIVEダンジョンとは

NARRATIVEダンジョンとは、一定期間のみ開放されるイベントダンジョンです。
このダンジョンでは新しいチャイルドの物語を楽しむことができます。

また、NARRATIVEダンジョンのステージをクリアすることで、アイテムやNARRATIVEコレクションで使用するイベントアイテムを獲得することができます。


※NORMALステージを進めることでストーリーを読むことができます。

ダンジョンリスト

NARRATIVEダンジョンは、NORMALとHARDの2つの難易度が存在します。
難易度NORMALのステージをすべてクリアすることで、HARDに挑むことが可能になります。

それぞれのダンジョンに入場するにはスタミナを消費します。

ステージクリア時に獲得できるスペシャルリワードでは、5枚のカードが表示され、獲得した★の数だけカードをめくることができ、めくったカードの内容は追加報酬として獲得できます。

また、スペシャルリワードはクリスタルを使用して1回のみ追加でめくることもできます。

パートナーチャイルド

NARRATIVEダンジョンでは、特定のステージで特別なチャイルドがチームにパートナー(チームリーダー)として加わります。

パートナーチャイルドは、自動的にチーム内の一番左のスロットのメンバーと交代します。

※パートナーチャイルド、またはフレンドのチャイルドがBOOSTチャイルドであってもブースト効果は適用されません。

フォーチュンボーナス

一部のステージでは一定の確率で特別なボス「レアボス」が出現します。

このボスを討伐するとフォーチュンボーナスとして獲得できるスペシャルリワードが1枚追加されます。

BOOSTチャイルド

NARRATIVEダンジョンではBOOSTチャイルドというものが設定されており、チーム内に編成するとクリア時に得られるイベントアイテムの数量が増加します。

BOOSTチャイルドは限界突破するとブースト率がアップします。

ただし、パートナーやフレンドのチャイルドはBOOSTチャイルドとしてカウントされません。

NARRATIVEコレクション

NARRATIVEダンジョンで獲得したイベントアイテムを使用することで、NARRATIVEコレクションで様々なアイテムを獲得できます。

また、NARRATIVEコレクションのランダム報酬を全て獲得するか、スロットの内最上段の一番左「MAIN」のスロット報酬を獲得した後に「コレクション報酬獲得」を行うことで、コレクション報酬が獲得できます。

コレクション報酬はコレクション報酬の獲得回数に応じて変更されます。

イベントミッション

イベントミッションはデイリーミッションとなり、ミッションを達成することより、アイテムを獲得することができます。

 

ホーム画面

プレイヤー情報

■スタミナについて
スタミナは、ストーリーを進めたり、イベントダンジョンをプレイする際に必要となります。
高いレベルのダンジョンはより多くのスタミナが必要になります。

消費されたスタミナは5分ごとに1回復します。
また、スタミナがMAXの状態であっても、報酬等で入手したスタミナは上限を超えて蓄積されますが、その場合は時間経過による回復は行われません。

 

■レベル、ニックネーム、EXPについて
・LEVEL
現在の候補生レベルが確認できます。

・プレイヤー名
設定されたプレイヤー名が表示されます。

・EXP
獲得している経験値が表示されます。

 

■財貨情報について
・クリスタル
現在所持している有償分、無償分クリスタルの合計数が確認できます。《+》をタップすることで、《ショップ》へアクセスすることができます。

・ゴールド
現在所持しているゴールドが確認できます。《+》をタップすることで、《イベントダンジョン》へアクセスすることができます。

・オニキス
現在所持しているオニキスの所持数が確認できます。《+》をタップすることで、《オニキス抽出画面》へアクセスすることができます。

・紅石(ブラッドジェム)
現在所持している紅石の所持数が確認できます。《+》をタップすることで、《ショップ》へアクセスすることができます。

ショップ

「ランフェイの闇のショップ」に直接アクセスすることができます。
ショップでは、様々な商品がご購入いただけます。

また、ホーム画面には、ショップでは販売されていない《Lvアップ祝福サービス》が表示されています。

《Lvアップ祝福サービス》とは、候補生レベルが一定値上昇するたびに報酬が獲得できる商品です。
詳しくは、《Lvアップ祝福サービス》のアイコンをタップすることで、ご確認いただけます。

WORLD MAP

WORLD MAPは、以下のコンテンツへの入り口が表示されます。
コンテンツごとに入場可能レベルが異なります。

《ワールドマップバトル》
主人公を中心に、デスティニーチャイルドのストーリーがプレイできます。

 

■エリアとスポットについて
ストーリーは、Chapter.1 第1章のエリアから始まります。
エリアの中には《スポット》と呼ばれる拠点があり、戦闘を行います。
戦闘に勝利すると、次のスポットへ移動できるようになります。

 

■戦闘評価について
戦闘が終了すると、戦闘評価が★の数で表示されます。
★の累計に応じてエリア報酬が獲得できます。

 

■エリアクリア後について
エリア内に点在する各スポットを全てクリアすると「エリアクリア」となり、次のエリア(章)に進むことができます。
また、特定の条件を満たすと難易度《HARD》が開放され、それぞれのエリアを高難易度で再挑戦することができます。
難易度があがると敵も強くなりますが、報酬内容もよりよいものになります。

《メイン・スペシャルストーリー》
ワールドマップバトル(ストーリー)の進行によってストーリーを閲覧できる機能が追加されます。

《イベントダンジョン》
《アンダーグラウンド》
《スペースウォーク》
《デビルランブル》
《エンドレスデュエル》
《リバースラビリンス》

夜の世界

夜の世界は、レベル7で開放され、以下のコンテンツへの入り口が表示されます。

コンテンツごとに入場可能レベルが異なります。

 

《ランフェイのショップ》
《転生館》
《ヘパイストスの鍛冶屋》
《ラグナブレイク》
《ワールドボス・トライアル》

《探検》
《魔界温泉》
《イブの冒険》
《ヘカテー図書館》

表示されているチャイルド

ホーム画面に表示されているチャイルドの名前や強化状態がホーム画面左下から確認できます。
チャイルド名下部の《詳細》をタップすることで、チャイルド詳細画面にアクセスすることができます。

また、ホーム画面左下には、現在設定中のバトルチームと総戦闘力も表示されています。

チーム内のチャイルドをタップすると、ホーム画面に表示されるチャイルドとステータスが変更されます。

その際、お気に入り設定も同時に変更されますので、別のチャイルドをお気に入りに設定したい場合は、再度設定し直す必要があります。

MENU

ゲーム内の設定変更や、ボイスデータのダウンロード設定、関連サイトへの各種リンク、お問い合わせフォームへのアクセス等が行えます。
詳細は「MENUについて」をご確認ください。

メールBOX

ミッションの報酬や運営からのプレゼント、フレンドから贈られたフレンドコイン、ショップで購入した商品などを受け取ることができます。

メールBOXに送られたアイテムには受取期限が設定されており、期限が過ぎると消失してしまいますので、早めにお受取りください。

図鑑

■「すべて」について
ゲームに登場しているすべてのチャイルドの姿やプロフィール、スキルの内容などが確認できます。
獲得したチャイルドは色付きで表示され、獲得していないチャイルドはグレーで表示されます。
獲得したチャイルドは、「Lv60到達」「キズナ100%開放」「限界突破+6」などの条件を満たすことで、チャイルドのアイコン右上にマークが表示されるようになります。

 

■コレクションポイント
チャイルドを入手した数に応じて「コレクションポイント」が獲得できます。
「コレクションポイント」が一定量になると、[称号]と[報酬]が獲得できます。

 

■「獲得済み」について
獲得しているチャイルドの姿やプロフィール、スキルの内容などが確認できます。

ホーム設定

ホーム画面の背景やエフェクト、BGMをお好みのものにカスタマイズすることができます。

 

■背景画像

一覧の画像からホーム画面の背景を設定することができます。

はじめから設定できる背景に加え、入手条件を達成することで獲得できる背景もあります。

画面下部で明るさを設定することができます。

 

■BGM

一覧のBGMからホーム画面のBGMを設定することができます。

「バトル中再生」にチェックをいれることで、バトル中にも同様のBGMを流すことができます。

画面下部で音量の設定も行うことが出来ます。

 

■エフェクト

ホーム画面にエフェクト効果を設定できます。

画面下部で明るさを設定することができます。

鑑賞モード

ホーム画面に表示されたチャイルドを鑑賞できます。
鑑賞モード中は画面の文字などが消え、お気に入りのチャイルドをより詳細にお楽しみいただけます。

 

バトル

バトル中の操作方法の切り替え

バトル中に画面右上をタップすることで、バトルの操作方法の切り替えが行えます。

 

■MANUAL

通常攻撃以外、すべて手動で操作を行います。

 

■AUTO SKILL

ノーマルスキルとスライドスキルがオートで発動します。
ドライブスキルとフィーバー時は手動での操作が必要です。

 

■FULL AUTO

すべてのスキルが自動で発動し、フィーバー時もオートで操作が行われます。
※ FULL AUTOでの、フィーバー時に攻撃するチャイルドの指定はできません

バトル速度の切り替え

バトル中画面左上をタップすることで、バトルの速度の切り替えが行えます。

 

■X1 SPEED

基本のバトルスピードです。

 

■X2 SPEED

バトルスピードが2倍速になります。

 

■X3 SPEED

バトルスピードが3倍速になります。

 
※ バトルスピードが倍速の場合でも、一部演出は倍速になりません

攻撃の種類について

戦闘においての攻撃手段は「通常攻撃」、「ノーマルスキル」、「スライドスキル」、「ドライブスキル」の4つがあります。

通常攻撃はオートで行いますが、ノーマルスキル、スライドスキル、ドライブスキルは自身で発動させる必要があります。

 

《ノーマルスキル》
スキルチャージが完了した状態で、発動させたいチャイルドをタップすることで発動するスキルです。
チャイルドごとに異なるダメージや効果が発動し、再使用にはスキルチャージを待つ必要があります。

 

《スライドスキル》
スキルチャージが完了した状態で、発動させたいチャイルドを上方向にスライドさせることで発動するスキルです。
チャイルドごとに異なるダメージや効果が発動し、多くの場合、ノーマルスキルよりも強力な効果が発動します。
ただし、使用後にクールタイムが発生するため、次にスキルを使用するまでにかかる待機時間が長くなります。

 

《ドライブスキル》
各種攻撃を行うことでたまるドライブゲージが100%になると発動できるスキルです。
発動後に表示されるメーターを《パーフェクト》のところでタイミング良くタップしましょう。
パーフェクトに近いほど、チャージされるフィーバーゲージの量が多くなります。

 

《フィーバータイム》
ノーマルスキルを7秒間、スキルチャージの制限なく発動させることができるチャンスタイムです。(最大70打で強制終了)
発動させたいチャイルドのアイコンを連打をするか、押しっぱなしにすることで、ノーマルスキルを連続発動できます。
※敵への攻撃を行わないノーマルスキルを持つチャイルドでフィーバー攻撃を行う場合、「通常攻撃」を行います。

 

■クリティカルについて
クリティカルとは、一定の確率で発動する攻撃です。
発動可能になると、対象のチャイルドのアイコン上部に《CRITICAL》と表示され、アイコンの周囲が赤く表示されます。
《CRITICAL》は、発動可能になってから一定時間が経過すると消えてしまいますので注意してください。

属性相性について

チャイルドにはの5つの属性があります。
属性には相性があり、相性によって有利・不利が存在します。
敵の弱点を確認して、有利なチームでバトルに望みましょう。

 

水属性 は 火属性 に、
火属性 は 木属性 に、
木属性 は 水属性 に有利です。

 

光属性 と 闇属性 はお互いに弱点属性となります。

タイプ(役割)について

チャイルドには「タイプ」と呼ばれる役割が与えられており、それぞれのタイプに応じてバトルの得意分野やスキルの傾向が異なります。
タイプを理解し、戦闘を有利にすすめましょう。
また、スキルやソウルカルタの効果などで、タイプの指定(制限)がある場合もあります。

 

《攻撃型》
敵に大ダメージを与え、倒すことが主な役割です。
ダメージを与えやすい反面、防御力は低いので注意が必要です。
強化や装備のほか、防御型や回復型のスキルで守ることも考えてみましょう。

 

《防御型》
味方の代わりに敵の攻撃を受けたり、味方に対して保護効果のあるスキルを使うなど、味方を守るのが主な役割です。
防御型を1体編成することで、安定した戦闘が行えるようになるでしょう。

 

《補助型》
バフ(有利効果)を味方に付与することで、味方の攻撃力の増加やスキルチャージの加速、デバフ(不利効果)の解除など、戦闘の補助が主な役割です。
補助型のスキルの組み合わせ次第で、与えるダメージを大幅に上昇させることができます。

 

《妨害型》
デバフ(不利効果)を敵に付与することで、敵の行動を遅らせたり、止めてしまったりなど、敵の行動を妨害することが主な役割です。
うまくチームに編成すると、特にPvP(対人戦)において戦闘を有利に進めることができます。

 

《回復型》
主に回復系のバフ(有利効果)を味方に付与することで、HPを回復し味方を生存させることが主な役割です。
チャイルドによっては、蘇生効果を持つものや、特殊な防御効果を持つものもいます。

バトルブーストについて

バトル開始前の待機画面ではゴールドを消費し、戦闘に有利な効果を得られる「バトルブースト」を利用する事ができます。

《攻撃力+10%》
バトルに参加しているチャイルドの攻撃力が10%増えます。

《防御力+10%》
バトルに参加しているチャイルドの防御力が10%増えます。

《HP+10%》
バトルに参加しているチャイルドのHPが10%増えます。

バフ・デバフについて

《バフ》とは、戦闘において味方のステータス向上や、スキルチャージ量UPなど、戦闘を有利に進めるための補助効果です。
戦闘中、チャイルドにバフ効果が付与されると、効果によって様々なアイコンが表示されます。

 

《デバフ》とは、敵に対してステータス低下や継続ダメージなど、マイナスの効果を与えることで戦闘を有利に進めるための補助効果です。
戦闘中、チャイルドにデバフ効果が付与されると、効果によって様々なアイコンが表示されます。

 

チャイルド詳細のスキル画面に表示されているアイコンをタップすると、詳細な内容を確認できます。

 

※アイコンは同じでも、チャイルドによって効果量や威力が変動する場合があります。

リーダー設定とリーダーバフについて

リーダーバフとは、バトルチームにてリーダーに設定したチャイルドが自動的に発動するスキルです。

リーダーバフの設定はチャイルド画面から行えます。
詳細はチャイルド画面と各チャイルドのスキル詳細情報にて確認できます。

自分のチームに最も効果的なチャイルドをリーダーにするようにしましょう。

戦場バフ

戦場バフとは、バトル時に発動している特殊なバフ/デバフ効果となります。

バトル開始前の準備画面や、バトル中に画面中央上部の「PAUSE」押すことで、現在発動している戦場バフを確認することができます。

バトル中に「PAUSE」が出来ないワールドボス・トライアルでは、トライアルリストの画面中央右の「(?)戦場バフ」ボタンから戦場バフを確認することができます。

コンテンツ限定スキル効果の適用範囲について

スキルに記述がある、コンテンツ限定で発動する効果については、以下のようになります。

 

■「レイド限定で」「レイド時」

期間限定イベント「ラグナブレイク」のレイドボスバトル時のみ発動する効果

 

■「ワールドボス限定で」「ワールドボス時」

期間限定イベント「ワールドボス・トライアル」のボスバトル時のみ発動する効果

 

■「PvP限定で」「PvP時」

夜の世界の「デビルランブル」「エンドレスデュエル」での対戦時と、フレンドとの親善対戦でのみ発動する効果

 

■「PvE限定で」「PvE時」

非対人戦で発動する効果。デビルランブルや親善試合は、対人戦なので含まれない。

 

■「アンダーグラウンド限定で」「アンダーグラウンド時」

夜の世界の「アンダーグラウンド」でのみ発動する効果

複数のバフやデバフを含む用語について

ゲーム内のスキル説明等で使用される、複数のバフやデバフを示す用語についての説明となります。

※こちらの内容はスキルの追加に伴い変化がありますのでご注意下さい。

※スキルの追加等がございましたら適時追記・変更します。

 

■持続ダメージ関連デバフ

持続的にダメージを与えるタイプのデバフになります。
※対象となるデバフ:

出血、中毒、呪い、烙印、時限爆弾、踊る刃、熱傷、分解、猛毒

 

■保護系バフ
味方を守るタイプのバフとなります。
※対象となるバフ:
防御力アップ、スキル防御アップ、ノーマルスキル防御アップ、スライドスキル防御アップ、ドライブスキル防御アップ、防御力重ね掛け、不死、忍耐、バリア、挑発、デバフ挑発、苦痛適応、最大HPアップ

 

■防御系バフ
味方を防御するタイプのバフとなります。
※対象となるバフ:
すべてのスキルダメージ防御、通常攻撃ダメージ防御、ノーマルダメージ防御、スライドダメージ防御、クリティカルダメージ防御、スキルダメージ減少(回数)、ドライブダメージ防御、アイスシールド

 

■スキル防御系デバフ

スキル攻撃に対する防御力を減少させるタイプのデバフとなります。

※対象となるデバフ:

ノーマルスキル防御ダウン 、スライドスキル防御ダウン 、スキル防御ダウン 、火傷

 

■時間系デバフ

スキルチャージ減速やドライブゲージ削除等の時間に関係するタイプのデバフとなります。

※対象となるデバフ:

スキルチャージ量ダウン、スキルチャージ速度ダウン、デバフ効果延長、スキルゲージ削除、ドライブゲージ削除、クールタイム増加、時間改竄、水風船、スキルゲージ初期化、スノーボム、凍結

 

■時間系バフ

スキルチャージ速度アップやクールタイム減少等の時間に関係するタイプのバフとなります。

※対象となるバフ:

スキルチャージ量アップ、スキルチャージ速度アップ、時間歪曲、デバフ効果時間短縮、スキルゲージ追加、ドライブゲージ追加、クールタイム減少、スキルゲージフルチャージ

 

■無力化デバフ

チャイルドの行動を制限し、無力化するタイプのデバフです。

※対象となるデバフ:

石化、沈黙、混乱、気絶、睡眠

 

チャイルドの育成

強化合成について

■強化合成とは

チャイルドとゴールドを消費する事で、チャイルドのレベルを上げる事ができます。
レベルをあげると、攻撃力やHP等のステータスが上昇します。
自動選択を行うと、一番左に表示されたチャイルドから順に強化合成素材として選択されます。
チャイルドをロック、チームに入れている場合、探検中など、選択できない場合は素材選択画面上に表示されません。

■強化合成用チャイルド

強化合成用チャイルドは、強化合成時に多くの経験値を獲得することができるため積極的に活用しましょう。
強化合成用チャイルドは、イベントダンジョンなどで獲得できます。

 

■レベル上限

レベル上限はレアリティによって異なります。
★3の場合はレベル30、★4はレベル40、★5はレベル50、★6はレベル60が最大値となります。
チャイルドを進化させてレアリティが上がれば、レベル上限も同時に上昇します。

スキル強化について

■スキルレベルとは
チャイルドのスキルにはレベルがあり、スキルレベルを上げるとスキルの効果が上昇します。
レベルをあげるには、ゴールドが必要となります。


■レベルアップできるスキル
レベルアップできるスキルは《通常攻撃》《ノーマルスキル》《スライドスキル》の3つです。
 

■レベルアップ

《Lv:レベル》
レベルは最大で10まで上げる事ができます。

《Rank:ランク》
スキルにはランクがあり、限界突破を行った回数に応じて最大Rank7まで上げることができます。
ランクをあげるとスキルレベルは1に戻りますが、強さを維持した状態でさらにスキルのレベルを上げることが可能となり、より強いスキルとして利用できます。

進化について

■進化とは

進化すると、チャイルドのレアリティを上げる事ができます。
登場する全てのチャイルドは★6まで進化できます。

 

■進化条件

進化を行うには、以下の条件が必要です。
・チャイルドのレベルをMAXにする
・必要な進化素材アイテムを揃える
・進化用チャイルドもしくは、同レアリティのチャイルドを揃える
・ゴールド

進化に必要な「進化素材の量」や「チャイルド数」は、レアリティが高くなるにつれて、より多くの数が必要になります。
また、進化が可能なチャイルドがいると、進化の項目に「!」マークが表示されます。

 

■進化後

進化が完了すると、チャイルドの強さが引き継がれた状態のまま、レベルが1に戻ります。
再度レベルを上げると、より強いチャイルドに成長させることができます。

限界突破について

限界突破を行うと、チャイルドの能力が大きく向上し、スキルのランクを上げる事ができます。
限界突破には、限界突破を行いたいチャイルドと同じチャイルド1体とゴールドが必要となります。

※強化状態・進化状態を合わせる必要はありません。

 

■限界突破の回数上限

限界突破はチャイルドのレアリティと同じ数まで行うことができます。
★6チャイルドの場合は、最大+6まで限界突破できます。

 

■注意点

限界突破をしているチャイルドを使用して限界突破をした場合、そのまま限界突破数が加算されますが、限界突破可能数を超えてしまう場合、超えた分の数値は消滅します。

結縛解除について

限界突破を行ったチャイルドにおいて、限界突破段階を下げる代わりに、使用した同一チャイルドを再獲得する事ができます。
結縛解除を行うにはオニキスが必要となります。

■結縛解除の注意点

結束解除により獲得できるチャイルドは未強化状態となります。
※元になったチャイルドは限界突破段階が下がり、それに伴いステータスやスキルランク上限なども下がります。


例1:★4マヤウェル(限界突破+3)を結束解除した場合、元のマヤウェルは★4(+2)となり、新たに★4マヤウェル(+0、未強化状態)1体を獲得できます。

例2:獲得時★4で、進化させ★6(+3)となっているマヤウェルを結束解除した場合、元のマヤウェルは★6(+2)となり、新たに★4マヤウェル(+0、未強化状態)1体を獲得できます。
また、限界突破段階が下がることでスキルランク上限も下がるため、スキルレベルを上昇させていた場合は強制的にスキルランクおよびレベルが低下しますが、消費したゴールドなどは戻ってきません。
結縛解除を行う際は注意してください。

キズナシステム

キズナシステムとは、オニキスを使用してキズナボードを開放し、チャイルドとのキズナを深めるシステムです。
キズナを深めると、キズナストーリーが読めるほか、ステータスの上昇や報酬の獲得、コスチュームの開放などのメリットがあります。

オニキスについて

キズナのクラスを上げるためにはオニキスが必要となります。

オニキスはチャイルドから抽出する事ができます。

抽出できるオニキスの量はチャイルドのレアリティによって異なります。

抽出したチャイルドは消失してしまうので、大切なチャイルドを誤って消費してしまわないようご注意ください。

 

チャイルドのオニキス一括抽出機能

オニキス抽出画面の「設定」から、チャイルドのオニキス一括抽出機能が使用できます。

自動選択時に含まれるチャイルドの数や条件などを設定することが可能です。

キズナクラスについて

キズナクラスはEクラスからSクラスまであり、チャイルドのレベルによって開放できるクラスの上限が変わります。

キズナクラスを上昇させると、チャイルドのステータス強化に加え、台詞やキズナシナリオが開放されていきます。

Sクラスまで上昇させると、装飾アイテムが装備できるスロットの開放、新たなコスチュームの獲得などのメリットがあります。

また、クラスを開放した達成度によって報酬が得られます。

キズナシナリオについて

キズナシナリオは、キズナを開放していくことで読むことができます。

チャイルド1体につき3つのシナリオが用意されており、そのチャイルドのことをより深く理解できます。

なお、チャイルドを所有していなくても、夜の世界>ヘカテー図書館より、ゴールドを支払うことで読むこともできます。

 

チャイルド画面の機能設定

ステータスについて

各ステータスがチャイルドに及ぼす影響は、以下の通りです。

 

【通常ステータス】
チャイルドのステータス欄の左側に表示されている数値です。

・HP
チャイルドの体力です。
HPが0になるとチャイルドは戦闘不能となります。
ほとんどのコンテンツにおいて、すべてのチャイルドのHPが0になり戦闘不能となると、バトルは敗北となります。

・攻撃力
敵に与えるすべてのスキルダメージ量(通常攻撃、ノーマル、スライド、ドライブ)や回復量に影響します。

・防御力
敵から受けるダメージを減少させます。
デバフによって受けるダメージには影響しません。

・機敏性
スキルの命中率と回避率に影響します。
また、スライドスキルとドライブスキルのダメージ量にも若干影響します。
ただし、デバフの命中率と回避率には影響しません。

・クリティカル
クリティカルの発生確率に影響します。
また、ドライブスキルのダメージ量にも若干影響します。

 

【増幅ステータス】
チャイルドのステータス欄の右側に表示される数値です。
増幅ステータスは、イグニッションにより獲得することができます。

・増幅攻撃力
敵に与えるすべてのスキルダメージ量に影響します。
通常ステータスの攻撃力よりも、数値あたりの影響度が大きいです。

・増幅防御力
敵から受けるすべてのスキルダメージを減少させます。
通常ステータスの防御力よりも、数値あたりの影響度が大きいです。

・増幅機敏性
弱点攻撃のダメージ量に影響します。
また、スライドスキルとドライブスキルのダメージ量にも若干影響します。

・増幅クリティカル
クリティカルダメージ量に影響します。
また、ドライブスキルのダメージ量にも若干影響します。

お気に入り

お気に入りは、ホーム画面に表示させるチャイルドを設定できる機能です。

チームに編成していない状態であっても、お気に入りに設定することでホーム画面に表示させることができます。

お気に入り設定はチャイルドの詳細画面から行えます。

ただし、ホーム画面左下に表示されている、チーム内のチャイルドをタップすると、ホーム画面に表示されたチャイルドが新たにお気に入り設定されますのでご注意ください。

共有する

「共有する」に設定したチャイルドは、フレンドに貸し出すチャイルドとしてフレンドのバトル開始前のフレンドリストに表示されます。
フレンドが利用しダンジョンをクリアすると、報酬としてフレンドコインを獲得することができます。

共有チャイルドの設定は、チャイルドの詳細画面から行えます。

ロック

ロックは、大切なチャイルドを保護する機能です。

ロックされたチャイルドは、強化素材の選択画面やオニキス抽出の選択画面など、チャイルドを消失する行動の選択画面で選択できない状態になります。

ロックはチャイルドの詳細画面から行うことができます。

お気に入りのチャイルドは、必ずロックをしておきましょう。

鑑賞モードについて

鑑賞モードでは画面の文字などが消え、お気に入りのチャイルドだけを集中して鑑賞できます。

鑑賞モードは《ホーム画面》及び《チャイルドの詳細画面》で可能です。

コスチューム

キズナをSクラスまで開放すると、チャイルドの外見を変更できるコスチュームが獲得できます。

また、その他にもイベントの報酬やショップで購入することで獲得できる場合があります。

コスチュームの変更や確認は、チャイルド詳細画面の「コスチューム」より行うことが出来ます。

ボイス

ボイスはキズナクラスの開放によって得られたボイスを聞くことができます。

ボイスはチャイルドの詳細画面から聞くことができます。

 

アイテム

アイテムの種類

デスティニーチャイルドでは、様々なアイテムが存在します。
ホーム画面下部「アイテム」から、所持している各種アイテムを確認できます。

《装備》
武器、防具、装飾、ソウルカルタ

《素材アイテム》
研磨剤、進化素材、収集アイテム、細工

《チケット》
召喚チケット、装備チケット、選べるギフト、プレミアムBOXなど

《コスチューム》

《温泉アイテム》
提灯、プレゼント、温泉装飾、ステッカー、温泉魔力

《イグニッション素材》
イグニコア、コア素材

装備可能アイテムと、装備条件

【装備可能アイテムについて】
《武器》《防具》《装飾》の各アイテムは、チャイルドに装備させることができます。
装備することで、HPや攻撃力、防御力等のステータスが向上します。
ただし、《装飾》アイテムを装備するには、チャイルドのキズナをSクラスまで開放する必要があります。

【装備アイテムの強さについて】
各装備アイテムには、レアリティが高いほど強力な傾向があります。
また、レアリティに加え、C~Aまでのランクが存在し、同一名称のアイテムでもランクがAに近いほど性能が良いアイテムとなります。

【装備条件】
各装備アイテムにはレアリティが設定されています。
装備したいアイテムのレアリティが、チャイルドのレアリティよりも上回っている場合は、装備することができません。
ただし、進化を行い、チャイルドのレアリティが装備アイテムのレアリティと同等以上になれば装備が可能となります。

チケット

使用することで、チャイルドやアイテムを召喚できます。
ミッションの報酬やログインボーナスなどで獲得できます。

アイテムの強化

【アイテムの強化について】
装備アイテムは、同じ種類のアイテムもしくは研磨剤を使用することで、最大15段階まで強化できます。
強化段階が上昇すると、強化元の装備アイテムに付随するステータスの値が上昇します。

※素材に使用したアイテムの効果が加算されるわけではありませんのでご注意ください。

【研磨剤について】
研磨剤は、装備アイテムの強化段階を上昇することができる専用のアイテムです。
武器用、防具用、装飾用の3つがあり、それぞれ対応する種類の装備アイテムに使用できます。
各研磨剤には、+1~15までの数字が記載されており、元々の強化度の蓄積量に関わらず、その数字の分だけ強化段階が上昇します。

アイテムのロック

大切な装備アイテムを保護する機能です。
ロックを行うと、強化時の素材選択画面や売却画面で選択ができなくなり、操作ミスによる消失を防ぐことができます。
大切な装備アイテムはロックをかけましょう。

アイテムの売却

各アイテムは、売却してゴールドを得ることができます。
アイテム画面下「売却する」ボタンより売却できます。
売却したアイテムは消滅し、元には戻せませんので、十分にご注意ください。

装備中アイテム

アイテム画面下「装備中アイテム」ボタンから、現在チャイルドに装備させているアイテムを確認できます。
また、装備中アイテム画面の左下「入替」ボタンを押すと、各チャイルドの装備中アイテムを直接入れ替えることができます。
チャイルドのアイコンをタップすると、全てのアイテムをまとめて別のチャイルドと入れ替えることもできますので、有効に活用してください。

 

ソウルカルタ

ソウルカルタとは?

ソウルカルタとは、魂の力が込められたカードを意味し、チャイルドに装備させることで様々な効果を発揮する装備アイテムです。
ソウルカルタを装備した際に付与されるステータスや効果は、装備したチャイルドの『基本ステータス』の向上効果と、特別な効果をもたらす『ソウルオプション』の2つがあります。

■ソウルカルタの基本ステータス
下記ステータスのうち、ソウルカルタに表記されているステータスが向上します。

HP、攻撃力、防御力、機敏性、クリティカル

■ソウルオプション
ソウルカルタには、それぞれソウルオプションが付与されており、条件を満たすとソウルオプションの効果が発動します。
※ソウルオプションの発動条件は、全てのチャイルドで発動できる場合や、チャイルドの属性やタイプが指定されている場合などがあります。ソウルカルタに記載された発動条件に合ったチャイルドへ装備させましょう。

■レアリティ
ソウルカルタには★3~★5のレアリティがあります。
レアリティが高いほど、より性能の高いステータスやソウルオプションが付与されている傾向があります。

■ノーマルカルタ、プリズムカルタ
★5のソウルカルタのみ、同一名称のソウルカルタでも、ノーマルとプリズムの2種類が存在します。
プリズムカルタはノーマルカルタと比べてステータスやソウルオプション効果が若干向上するため、★5のソウルカルタ中でも大変希少なアイテムです。
さらに、ソウルカルタイラストを表示した際、プリズム光沢のような加工が施されています。

アイテム一覧画面のアイコン画像の右上にあるマークが白いものがノーマルカルタ、虹色のものがプリズムカルタです。

■ソウルカルタ装備条件
ソウルカルタを装備させるには、装備させたいチャイルドのキズナを全て開放し、キズナボードの達成度を『100%』にする必要があります。

■ソウルカルタ獲得方法
装備召喚や、期間限定で開催されるイベントの報酬などで獲得できます。

■ロック機能
ソウルカルタも、他の装備アイテムと同様にロックすることが出来ます。
誤って消失してしまわないように、大切なソウルカルタはロックするようにしましょう。

■鑑賞モード
チャイルド同様、鑑賞モードではステータスなどの文字を非表示にして、ソウルカルタを鑑賞できます。

■イラストモード
イラストモードでは、鑑賞モードの状態からさらにカード枠やレベルなども非表示化し、イラストのみを楽しむことができます。

■売却
他のアイテムと同様に、不要なソウルカルタは売却することができます。
※ロック状態のソウルカルタも売却一覧に表示されますが、タップすると注意のポップアップが表示されます。

■図鑑
獲得したソウルカルタは、図鑑からも確認できます。
図鑑ではチャイルド同様、ソウルカルタのイラストや効果などを確認できます。

強化(Lv)について

ソウルカルタにはレベルが存在し、レベルが上昇するとステータスの値が上昇します。
強化には、強化するための素材とゴールドが必要となります。

■強化レベル上限
強化可能なレベルの上限は、ソウルカルタのレアリティによって決まっています。

★3→レベル30まで強化可能
★4→レベル40まで強化可能
★5→レベル50まで強化可能

他の装備のように、一度に強化素材として選択できる装備品は6個までとなりますが、一定確率で発生する「強化大成功、強化超成功」は発生しませんのでご注意ください。

■強化素材
ソウルカルタの強化には、不要な装備アイテムを素材として使用します。
装備の種類に関係なく、武器、防具、装飾すべてを強化素材として使用できます。
強化素材を使用して、一定数の強化度がたまるとレベルが1上がります。
※研磨剤は使用できません。

ソウル強化について

ソウル強化を行うと、基本ステータスを大幅にアップさせ、ソウルオプションの効果も向上させる事ができます。

■ソウル強化段階の上限
ソウルカルタのレアリティに応じて、ソウル強化段階の上限が決まっています。
上限を超えてソウル強化することはできません。

★3→ソウル強化+3まで強化可能
★4→ソウル強化+4まで強化可能
★5→ソウル強化+5まで強化可能

■ソウル強化の方法
ソウル強化には2つのパターンがあります。

1.強化したいソウルカルタと異なるカルタを使用する
強化素材として、元となるソウルカルタと異なるソウルカルタを使用するパターンです。
素材に使用するソウルカルタごとに設定された「ソウル強化経験値」が蓄積され、100%に達するとソウル強化段階が1段階上昇します。
素材に使用するソウルカルタは、レアリティが高いほど獲得できるソウル強化経験値も高くなるほか、ソウル強化用の素材「素敵な寝心地」「快適な寝心地」「究極な寝心地」を使用すれば、通常のソウルカルタよりも大幅にソウル強化経験値を獲得できます。

2.強化したいソウルカルタと同じカルタを使用する場合
「ソウル強化経験値」の蓄積量に関係なく、ソウル強化段階が1段階上昇します。
同一のソウルカルタ1枚につき、1段階の強化となります。
それまでに蓄積されたソウル強化経験値は持ち越されます。
※★5ソウルカルタは、プリズム、ノーマルに関わらず、同じ名前であれば同一のソウルカルタとして扱われます。

 

コンテンツ

夜の世界とは

夜の世界は、候補生レベルが7に到達すると開放され、各種コンテンツへの入り口が表示されます。
悪魔や悪魔信者たちが共存する夜の世界では、ストーリーとは異なる特殊な世界をお楽しみいただけます。
 

様々なコンテンツがありますので、それぞれ個別のヘルプよりご確認ください。

ショップについて

ショップでは、有償にて様々な商品が購入できます。
また、クリスタルでスタミナをまとめてお得に購入することも可能です。
※各タブの商品構成は変更される可能性があります。最新の情報はお知らせをご確認ください。
 

《限定パック》
主にプレミアムログインパックなど、大変お得な常設パッケージが販売されています。
 

《スペシャル》
主にチャイルドや装備の強化に役立つアイテムが常設販売されています。
 

《注目セット》
主にアップデートごとに更新される期間限定パッケージが販売されています。
 

《クリスタル》
主に有償クリスタルが常設販売されています。
 

《毎日応援サービスについて》
29日間毎日クリスタル100個が獲得できるお得なパックです。
毎日ログインすることで、最大で《クリスタル2900個》が獲得できます。
クリスタルは、購入初日のみ自動的に振り込まれますが、翌日からはご自身で受け取る必要があります。ホーム画面に表示されたアイコンより受け取る事ができます。
受け取りが完了すると、受取日数が表示されます。
毎日応援サービスを一度購入すると、《Sold Out》となり、受取期間が終了するまで再購入することはできません。

※注意事項※
・毎日応援サービスは購入した日から29日間受け取る事が可能です。

・数日分または、29日間分のクリスタルをまとめて受け取ることはできません。

・日付は、AM4:00に切り替わります。

・受取期間中にログインされなかった場合、その日の配布分は獲得できません。

・受け取れなかった分のクリスタルは保証しかねますので、ご了承ください。
 

《スタミナ》
主にクリスタルを使用して、スタミナを購入できます。
まとめて買うとお得になります。

転生館について

転生館とは、専用のアイテム(黄泉の花)1個と、初期レア度★5チャイルド3体を消費して、任意で選んだ初期レア度★5チャイルド6体の中から、ランダムで限界突破を行う事ができるコンテンツです。
通常の限界突破とは異なり、同じチャイルドでなくても限界突破を行う事ができます。
 

■限界突破させるチャイルドについて
・限界突破させるチャイルドは所持しているチャイルドの中から任意で選択できますが、限界突破は選択した6体の中からランダムで行われます。
・限界突破するチャイルドとして選択するためには以下の条件を満たす必要があります。
 1.初期レア度★5チャイルドである事
 2.限界突破が1回以上可能なチャイルドである事

また、限界突破を行うためには、必ず上記条件を満たしたチャイルドを6体選択する必要があります。
 ※★5進化チャイルド、強化チャイルドは選択できません。
 ※探検中やロック中、上限まで限界突破されているチャイルドは、画面に表示されません。

 

■黄泉の花について
黄泉の花とは、転生館で限界突破を行う際に必要となるアイテムで、1回の限界突破に対し、1個消費します。
黄泉の花は、イベントなどで獲得できます。
 

■素材チャイルドについて
・素材チャイルドは、初期レア度★5チャイルドが3体必要となります。
※初期レア度★4未満のチャイルドを★5に進化させても、素材として選択できません。
※進化チャイルド、強化チャイルドは素材として選択できません。

デビルランブルについて

デビルランブルは、他の魔王候補生とバトルを行い、ランキングを競うモードです。

候補生レベルが10に到達すると開放されます。
 

1回のバトルにつき入場券を1枚消費します。

入場券は一定時間毎に1枚ずつ回復します。また、クリスタルを使用して5枚補充することができます。

バトルに勝利すると、ランブルコインなどの報酬獲得に加え、自身のスコアが上昇し、より強い相手とバトルを楽しむ事ができます。
 

《アリーナルール》
・週間アリーナは、毎週日曜日の24:00(月曜日0:00)に締め切られます。
・週間アリーナは、毎週月曜日のAM4:00に開始され、各リーグの最小スコアにリセットされます。
・自身が所属するリーグは、毎週月曜日の0:00以降に決定され、リーグ報酬は同日のAM4:00以降に付与されます。
・バトルをすると、勝敗問わずマイレージが溜まります。バトルに勝利するとより多くのマイレージを獲得でき、一定数ためると報酬を獲得できます。
 

《リーグについて》
リーグには、《ルーキー》《ルビー》《ブロンズ》《シルバー》《ゴールド》《プラチナ》の6つのリーグがあります。

各リーグには階級があり、定められた条件を達成すると階級が上昇し、そのリーグの一番上の階級からさらに条件を満たすとリーグが上昇します。
リーグや階級の上昇に応じて報酬もより豪華になります。
ただし、特定のリーグからは維持条件が設定され、維持条件に満たない場合、週間アリーナ精算時に最大2階級まで下がることがあります。
また、リーグが高くなるにつれ、維持条件もより厳しくなります。
各リーグの維持条件は、デビルランブル画面右上「ルール確認」ボタンよりご確認ください。
 

《バトルについて》
表示されている魔王候補生とバトルを行います。
表示された戦闘力とチームをよく確認し、有利なチームでバトルに挑みましょう。
リストの最上段には、戦闘力やチームが未知数の「UNKNOWN」が存在しますので注意してください。
リストは、表示されている候補生を全て撃破するか、時間経過によって更新されます。
また、クリスタルを使用して任意のタイミングで更新することもできます。
 

《ランブルコインについて》
ランブルコインは、デビルランブル内に設置されたランブルショップでアイテムを購入するときに使用する専用の通貨です。
魔王候補生とのバトルで獲得することができます。
 

《ランキングについて》
1位から100位までのランキングが表示されます。
ランキングに入るためのルールは、下記のいずれかの条件で判定されます。

1.アリーナスコアが高い
2.今週の勝利回数が多い場合
3.今週の勝率が高い場合
4.通算勝率が低い場合
5.通算勝率が高い場合
6.アリーナへの参加タイミングが遅い場合
※1から順に判定を行い、順位が決定します。
 

《デイリーミッションについて》
デビルランブルに関するミッションが設定されたデイリーミッションです。
達成すると、ランブルコインなどの報酬を獲得できます。
 

《リーグ報酬》
自身が所属するリーグの報酬内容を確認できます。
また、リーグ報酬で獲得できるランブルトロフィーは、この画面から報酬と交換できます。
 

《ランブルショップについて》
ランブルコイン専用のアイテムショップです。
ランブルコインを消費することで購入することができます。
陳列されているアイテムは、クリスタルを消費して更新することができ、ゴールドを消費して販売アイテムのスロットを増やす事ができます。

イベントダンジョンについて

■進化ダンジョン

スタミナを消費してプレイできます。
曜日ごとにオープンしているダンジョンの属性が異なります。土日のみ、複数の進化ダンジョンに入場できます。
より高い難易度のダンジョンに入るには多くのスタミナが必要になりますが、獲得できる進化素材のレアリティと量が増加していきます。
 

★進化ダンジョンのスケジュール★

・月曜日
 光属性進化ダンジョン
・火曜日
 火属性進化ダンジョン
・水曜日
 水属性進化ダンジョン
・木曜日
 木属性進化ダンジョン
・金曜日
 闇属性進化ダンジョン
・土曜日
 光属性進化ダンジョン
 闇属性進化ダンジョン
・日曜日
 火属性進化ダンジョン
 水属性進化ダンジョン
 木属性進化ダンジョン
 

■ゴールドダンジョン

スタミナを消費する事で利用できます。
多くのゴールドを入手できます。
より高い難易度のダンジョンに入るには多くのスタミナが必要になりますが、獲得できるゴールド量が大幅に増加していきます。
 

■強化ダンジョン

スタミナを消費する事で利用できます。
曜日ごとにオープンしているダンジョンの属性が変化します。複数の強化ダンジョンに入場できます。
より高い難易度のダンジョンに入るには多くのスタミナが必要になりますが、獲得できる強化用チャイルドのレアリティも上昇していきます。
 

★強化ダンジョンのスケジュール★

・月曜日
 光属性強化ダンジョン
・火曜日
 火属性強化ダンジョン
・水曜日
 水属性強化ダンジョン
・木曜日
 木属性強化ダンジョン
・金曜日
 闇属性強化ダンジョン
・土曜日
 火属性強化ダンジョン
 水属性強化ダンジョン
 木属性強化ダンジョン 
・日曜日
 光属性強化ダンジョン
 闇属性強化ダンジョン
 

■オープンしていないダンジョンへの入り方

オープンしていないダンジョンは候補生レベルが15に到達していると、クリスタルを消費して60分間利用することができます。

探検について

■探検とは

探検では、所持しているチャイルドを派遣し、経験値の獲得と、アイテムの収集を行うことができます。
候補生レベル9から入場できます。
最低5体のチャイルドが必要となりますが、探検中であってもストーリー等のバトルには参加可能です。
探検が失敗することはありませんので、積極的に利用しましょう。

​ 

■探検時間

探検時間は、《1時間》《3時間》《6時間》《12時間》の4つから選択できます。
探検時間が長くなれば、経験値を多く獲得でき、レアリティの高いアイテムを獲得できます。
探検はキャンセルすることもできますが、キャンセルするとアイテムや経験値は獲得できないので注意してください。
クリスタルを使用して即座に探検を終了させ、経験値やアイテムを獲得することもできます。
 

■探検可能エリア

探検エリアは候補生レベルが一定に到達すると開放されます。
最大5つのエリアの探検が可能です。

アンダーグラウンドについて

■アンダーグラウンドとは

アンダーグラウンドは、15の駅とコロニーから構成されており、1駅ごとに敵と戦闘を行い、全ての駅の制覇を目指します。
候補生レベル12から入場できます。
 

■戦闘

アンダーグラウンドでは、戦闘中に受けたダメージやフィーバーゲージが次の戦闘に持ち越されます。
また、戦闘中にチャイルドが倒された場合、リセットするまで戦闘に参加できなくなります。
アンダーグラウンドは所持している全てのチャイルドを総動員して戦います。
全てのチャイルドが倒されるまで挑戦が可能です。
 

■コロニー

3つの駅を通過するたびに、《コロニー》と呼ばれる場所でアイテムを獲得できます。
 

■難易度開放と参加可能チャイルド

最初は難易度EASY(弱)のみ開放されており、クリアすると次の難易度が開放されます。
難易度によって、使用できるチャイルドのレアリティに制限があります。

EASY(弱) : ★3以上のチャイルドのみ
NORMAL(中) : ★4以上のチャイルドのみ
HARD(強) : ★5以上のチャイルドのみ
KIWAMI(極) : ★6以上のチャイルドのみ

※進化によって当該レアリティ以上になったチャイルドも参加可能です。
 

■リセット

アンダーグラウンドは当日に1度だけプレイすることが可能ですが、クリア後、当日中に再プレイしたい場合や、難易度を変更したい場合は、リセットを行うことで、再度入場しなおすことが可能です。

リセットにはクリスタル200個を使用します。また、リセットは1日に3回まで行えます。
リセットを行った場合、倒されてしまったチャイルドも再度アンダーグラウンドのバトルに参加できます。

※毎日AM4:00に自動でリセット(無料)され、リセット可能回数も3回に戻ります。

たくさんのチャイルドを育てて、より豪華な報酬を獲得しましょう!

ヘカテー図書館について

クリアしたメインストーリーや、過去に開催されたイベントストーリー、チャイルドのキズナシナリオなどを確認できます。
また、ヘカテー図書館でしか読むことができないストーリーも存在します。
 

■メイン
ストーリーを進めることで読めるシナリオが陳列されています。
また、一部のイベントシナリオもこのタブの「サイドストーリー」グループに陳列されます。
 

■スペシャル
過去にイベントで開放されたシナリオが陳列されています。
メインストーリーに相当するラグナブレイクのレイドストーリーは、開催期間中はこのタブに陳列されますが、期間終了後、メインタブに移設されます。
 

■キズナ
チャイルドの開放済みキズナシナリオが陳列されています。
未所持のチャイルドや、未開放のキズナシナリオも、右上の本のアイコンからゴールドを支払うことで読むことができます。
 

■その他
各コンテンツの導入シナリオや、チュートリアルシナリオなどが陳列されています。

 

ヘパイストスの鍛冶屋

ヘパイストスの鍛冶屋とは

《ヘパイストスの鍛冶屋》では《イグニコア》を製作することができます。

イグニッションを始めるには、★6、レベル60、キズナボード100%まで強化したチャイルド《イグニコア》を装備する必要があります。

《ヘパイストスの鍛冶屋》に関するより詳細な内容は、ヘパイストスの鍛冶屋内ヘルプや下記お知らせをご覧ください。

<新コンテンツ《イグニッション》&《ヘパイストスの鍛冶屋》登場!>

イグニッションとは

《イグニッション》はチャイルドの限界を超える強化システムです。
イグニッションでチャイルドのステータスやスキルを、さらなる境地へ強化することができます。
イグニッションに必要な《イグニコア》は、夜の世界にある《ヘパイストスの鍛冶屋》でコア素材とチャイルドを消費して製作できます。

イグニコアの製作方法

「ホーム画面」>「夜の世界」>「ヘパイストスの鍛冶屋」>「イグニコア製作」をタップします。

「イグニコア製作」では、4種類の《イグニコア》を製作できます。
イグニコアの種類は、《ザインコア》《ヘットコア》《テットコア》《タヴコア》です。
 

各種イグニコアを製作するには、1つのイグニコアに対して「コア素材99個」と「初期レア度★5チャイルド1体」、そして500,000ゴールドが必要になります。
※進化チャイルド&強化チャイルドは、イグニコア製作の材料としては使用できません。
※イグニコア製作に必要なチャイルドの属性に、制限はありません。
※イグニコア製作に使用したチャイルドは消滅します。

 

製作に必要なコア素材が不足している場合は、「素材購入」ボタンから直接購入が可能です。
コア素材を購入するには、コア素材1個につき「35クリスタル」を消費します。
 

イグニコア製作では、3つのステータスが付与されたイグニコアを製作できます。
メインステータスは、製作するイグニコアによって、《増幅攻撃力》、《増幅防御力》、《増幅機敏性》、《増幅クリティカル》のいずれかが付与されます。
(例)ザインコアの場合、メインステータスには、増幅攻撃力が付与されます。そして、2つのサブステータスには、メインステータスとは異なるステータスが、ランダムで付与されます。

イグニコアの装備方法

イグニコアは、イグニッション対象チャイルドであり、なおかつ★6、レベル60、キズナ100%であるチャイルドに装備が可能です。
イグニッション対象チャイルドには、チャイルド詳細画面右下に《イグニッション》ボタンが追加されます。

イグニコアは、チャイルド詳細画面>「イグニッション」から装備が可能です。
下の図のように、イグニッション対象チャイルドには《クリフォト》があります。
最初の《クリファ》にイグニコアを装備することで、この《クリフォト》が開放されます。

装備したいイグニコアを選択して「イグニコア装備」をタップします。

装備内容を確認し、「装備」をタップします。
※一度装備したイグニコアは戻ってこないので、慎重に装備しましょう!

イグニコアを装備してクリフォトを開放します。
チャイルドのクリフォトが開放され、イグニLvと増幅ステータスが上昇します。

クリフォトを開放すると、開放可能なクリファが選択できるようになります。

最初のクリファに装備されたイグニコアによって、クリフォトのコアステータスが決まります。
(例)下の図のように、最初のクリファに装備されたイグニコアが持っているメインステータスおよびサブステータスが、コアステータスに設定されます。

クリファの開放方法

クリファには、イグニLvごとに名前が存在します。
各クリファの名称は以下の図をご確認ください。

未開放のクリファをタップして、順番に開放していきましょう。

・各クリファの開放順と、開放に必要な素材についてはこちら!

クリファを開放するために必要な素材は、チャイルドの初期レア度によって異なり、素材として使用できるチャイルドは、同初期レア度以上/同一属性のチャイルドとオニキスが必要になります。
クリファのイグニLvによって、消費するオニキス量が異なります。
イグニLvは、1~12まであります。
※詳しい強化内容については、下の図のように、各クリファをタップすると確認できます。

スキルアップの場合、スキルアップ右横にある「虫眼鏡」ボタンの部分をタップすると、スキルアップ後の変化を確認することができます。
※スキル上昇変化はチャイルドごとに異なるため、各チャイルドのイグニッション画面内でご確認ください。

クリファは中央の軸と、両サイドの軸に分けられます。
中央の軸は増幅ステータスとスキルを強化し、チャイルドの★の色が変更されます。
取得できる増幅ステータスは、最初のクリファに装備したイグニコアにより決定します。
強化されるスキルは、チャイルドごとに決まっています。

両サイドの軸は、最初のクリファに装備したイグニコアのサブステータスを強化します。
取得できるステータスは、最初のクリファに装備したイグニコアにより決まります。

イグニコア上書について

イグニコアを上書きしても、一度開放したクリファとイグニLvは維持されます。
また、開放済みのクリファのステータスは、上書後のコアのステータス値が反映されます。
イグニコアを上書きすると、元々装備していたイグニコアは破壊され、元に戻りません。

イグニコア製作のステータス確率について

イグニコア製作時にサブステータスとして出現するステータスの確率は以下の通りです。

イグニコアやコア素材の獲得場所について

イグニコアやコア素材は、DEVIL PASS、デビルランブルのリミテッド報酬、ショップで購入、イベント報酬などで獲得できます。
イベント報酬については、お知らせやイベント画面にてご確認ください。

 

魔界温泉

魔界温泉とは

魔界温泉とは、所持しているチャイルドを温泉を通じて育成することができるコンテンツです。

夜の世界から入場可能で、候補生Lv7から魔界温泉を利用できます。

入浴

温泉に入場し、「入浴」ボタンから温泉に入れたいチャイルドを選択して、チャイルドを入浴させることができます。

チャイルドを入浴させてから11時間が経過すると入浴完了となり、「入浴完了」ボタンから報酬として温泉コインを獲得できます。

また、クリスタルを使用することで、11時間を待たずに即時完了させることが可能です。

入浴完了後、「再入浴」ボタンをタップすると、再度同じチャイルドを入浴させることが出来ます。

入浴中のチャイルドの上に表示されている「詳細」からは、「入浴中止」「プレゼント」「入浴即時完了」が行えます。
これらの操作は、各温泉内の「入浴管理」画面でも行うことができます。
※プレゼントについては別途、ヘルプ内「プレゼント」の項目をご確認ください

入浴管理画面では、温泉内のチャイルドの「一括入浴完了」、「一括再入浴」が可能です。
入浴できるチャイルドの枠拡張もこちらから行うことが出来ます。
 

入浴中のチャイルドを長押しすることで、チャイルド編集モードになります。
 

【スマートフォン版】

・スワイプでチャイルドの移動
・ダブルタップ(素早く2回タップ)で左右反転
・ピンチイン/アウト(2本指で画面を拡げたり縮めたり)でサイズ調整
・チャイルド以外の場所をタップするとチャイルド編集モードが終了
 

【PC版】

・チャイルドをドラッグすると移動
・チャイルドをダブルクリックすると左右反転
・マウスホイールでサイズ調整
・チャイルド以外の場所をクリックするとチャイルド編集モードが終了

温泉商店

温泉商店では、温泉コインを使用して、百鬼夜行で必要な提灯や、チャイルドの好感度をアップさせるプレゼントなど様々なアイテムが購入できます。

温泉商店で購入できる温泉アイテムは、一定時間毎に入れ替わります。

また、商品が陳列されるスロットを増やすには、ゴールドやクリスタルが必要です。

温泉開放

温泉は最初「みんなの露天風呂」のみ開放されており、チャイルドが入浴完了した回数に応じて新しい温泉が開放されていきます。

また、クリスタルを使用することにより、すぐに新しい温泉を開放することも出来ます。

※「万能の硫黄泉」は現在準備中になります。

プレゼント

入浴中のチャイルドに対して、プレゼントを渡すことができます。
プレゼントは、入浴中のチャイルドの上に表示されている「詳細」や「入浴管理」内にある「プレゼント」ボタンより行えます。
プレゼントを渡すことにより、チャイルドの好感度Lvがアップし、チャイルドのステータスが強化されていきます。

初期レア度★5のチャイルドにはそれぞれお気に入りのプレゼントがあり、お気に入りのプレゼントを渡すことにより、好感度がより大きく上昇します。

それぞれのチャイルドのお気に入りプレゼントは、温泉図鑑より確認することができます。

プレゼントは温泉商店で購入することができます。
 

また、イベントの報酬などで獲得できる特殊なプレゼントは、通常のプレゼントよりも好感度の上昇量が多いものも存在します。
例)好感パルファム、かき氷、温泉まんじゅうなど
 

プレゼントによる好感度の上昇量は、そのチャイルドの温泉魔力獲得数によっても変化します。

温泉魔力を1個も獲得しておらず、湯気がかかった状態のチャイルドは、好感度上昇量がとても低いため、まずは温泉魔力を1個獲得して湯気を払ってからプレゼントを渡すようにしましょう。

百鬼夜行

百鬼夜行では、鬼火退治のミニゲームをプレイすることでチャイルドの温泉魔力を獲得できます。

獲得した温泉魔力をチャイルドに使用すると、以下の効果があります。

・温泉で該当チャイルドの湯気が消える

・プレゼントによる好感度増加率が上昇する

・好感度Lvの上限が上がる(同じ温泉魔力を2個以上獲得した場合)
 

百鬼夜行を行うためには「提灯」が必要です。
 

■提灯

提灯は温泉商店で温泉コインを使用して購入したり、イベントの報酬などで入手することが出来ます。

提灯には属性があり、同じ属性の鬼火のみ発見できます。

また提灯にもレアリティがあり、提灯のレアリティ以上の温泉魔力を最低1個獲得することができます。

例えば、★5最高級提灯を使用して百鬼夜行を行った場合、★5チャイルドの温泉魔力を最低1個獲得することができます。

また、「百鬼夜行」は、1日1回無料でプレイ可能です。
 

■ミニゲーム

百鬼夜行中、鬼火を発見するとミニゲームが開始されます。
ミニゲーム中はボタンをタップしてゲージを貯め、一定時間ゲージを中央に留めることが出来れば成功となります。

ミニゲームに成功し鬼火を退治すると、残り秒数に応じて温泉コインがもらえます。

なお、ミニゲームに失敗し、鬼火を退治できなかった場合でも温泉魔力は獲得できます。

魔力注入

温泉魔力を獲得したチャイルドを温泉に入浴させると、「魔力注入」のボタンが表示されます。

こちらを押すことで、チャイルドの湯気が消えます。

湯気が消えると、プレゼントでの好感度増加率が大幅に上昇します。

また、同じチャイルドの温泉魔力を獲得した場合、好感度Lvの横に「+」の表示がされ、好感度Lvの上限が上昇します。(最大+10)

好感度

好感度は入浴中のチャイルドにプレゼントを渡すことで上昇するものになります。

好感度が一定値まで上がると、好感度Lvが上昇し、チャイルドの能力が上昇します。

温泉魔力を所持していると、プレゼントを渡した場合の好感度増加率が上昇します。

また、同じチャイルドの温泉魔力を獲得した場合、好感度Lvの横に「+」の表示がされ、好感度Lvの上限が上昇します。(最大+10)

温泉図鑑

温泉魔力の一覧を確認できます。

温泉台詞やチャイルドの好みのプレゼントが確認できます。

獲得済みの温泉魔力はカラーで見ることができます。

※温泉図鑑で「2D」とアイコンに書いてあるチャイルドは、Live2Dアニメーション準備中となり、静止画で実装されているものです。

※一部チャイルドは温泉魔力(入浴姿)が表示されません。その場合は鬼火で表示されます。

温泉アイテム

温泉アイテムでは、現在所持しているプレゼント、提灯、温泉装飾、ステッカーを確認することができます。
ホーム画面のアイテムから確認できる内容と共通の内容です。
 

■温泉装飾

チャイルドと一緒に、温泉に浮かべて飾れるアイテムです。
「温泉装飾」の中には、Live2Dで動くアイテムもあります。
 

■ステッカー

温泉の画面内であれば、どこにでも貼って飾れるアイテムです。

※「温泉装飾」や「ステッカー」は、低確率ではありますが温泉商店に並ぶことがあります。

 

リバースラビリンス

リバースラビリンスとは

「リバースラビリンス(RE:BIRTH LABYRINTH)」とは、夜の世界よりプレイが可能な常設コンテンツです。
ダンジョンクリアで獲得できる「リバースコイン」を使用し、「リバース錬成術」でアイテムやコスチュームなど様々な報酬を獲得できます。

リバースダンジョン

リバースラビリンスは、Lv.1~5の迷宮(ダンジョン)で構成されています。

最初はLv1のみ開放されており、クリアすると次の迷宮レベルが開放されます。

Lv1~5の各迷宮は、「基本」難易度をクリアすると、「+1」「+2」「+3」の難易度を選択できるようになります。

高い難易度を選択すると、攻略は難しくなりますが、その分獲得できるリバースコインの量も多くなります。

また、一日(AM4:00~翌日AM3:59まで)の入場可能回数は5回となっており、当日の入場可能回数が無くなった場合は、クリスタルで入場可能回数を追加することができます。

なお、リバースコインの所持上限は400,000個までとなり、所持上限超えての獲得はできません。

リバース錬成術

リバース錬成術では、獲得した「リバースコイン」を消費して、アイテムを錬成(獲得)することができます。

リバース錬成術を行うと錬成術式(アイテムの一覧)からアイテムやチャイルドなどがランダムで錬成(獲得)されます。

錬成術式から獲得できるアイテムは、《1,900クリスタル》もしくは、ゲーム内で獲得できる《錬成術式変更券》で変更(再抽選)できます。

また、錬成術式のアイテムをすべて獲得すると、錬成術式が無料で変更できます。

リバースミッション

リバースダンジョンをプレイする事で達成できる様々なデイリーミッションが用意されています。

コスチュームショップ

コスチュームショップでは、クリスタルを使用してコスチュームを購入できます。

購入したコスチュームの変更や確認は、チャイルド詳細画面の「コスチューム」より行うことが出来ます。

なお、コスチュームを購入しても、使用可能チャイルドを所持していない場合は表示することができません。

 

有償通貨(クリスタル、紅石)について

クリスタルとは

クリスタルとは、主に以下の用途で使用することができるゲーム内通貨です。

・チャイルドの召喚
・スタミナの購入
・探検の即時完了
・バトルで体力が0になった場合のコンティニュー
・チャイルド、アイテムの所持枠の拡張 など
 

クリスタルは、「ランフェイの闇のショップ」で購入できるほか、ミッションやイベントの報酬でも獲得できます。

クリスタルには「有償」と「無償」の区分があり、「有償」のクリスタルはショップで購入したパッケージに含まれます。
ショップで購入した場合も、おまけ(ボーナス)に含まれる場合や、ミッションなどの報酬として獲得したクリスタルは「無償」となります。
パッケージに含まれるクリスタルの区分は、各パッケージの「内容確認」ボタンから確認できます。
 

なお、クリスタルを使用する際には、「有償」「無償」の区別なく使用できますが、「有償」分を優先して消費されます。※2021年7月15日現在

紅石(ブラッドジェム)とは

紅石(ブラッドジェム)はゲーム内で使用可能な通貨の1つです。

主に★5チャイルド確定の「ブラッドジェム召喚」で使用することができます。

主に以下の方法で獲得できます。
・ショップで購入する
・10連召喚のおまけで獲得する
・ミッションやイベントの報酬で獲得する など
 

クリスタルと同様に「有償」「無償」の区分があり、「有償」の紅石はショップで購入したパッケージに含まれます。
ショップで購入した場合も、おまけ(ボーナス)に含まれる場合や、ミッションなどの報酬として獲得した紅石は「無償」となります。
パッケージに含まれる紅石の区分は、各パッケージの「内容確認」ボタンから確認できます。
 

なお、紅石を使用する際には、「有償」「無償」の区別なく使用できますが、「有償」分を優先して消費されます。※2021年7月15日現在

購入制限について

デスティニーチャイルドでは、ご利用のお客様の年齢にあわせ、購入制限を設けております。

購入制限は以下の通りです。

・15歳 1か月以下 / 5,000円まで

・16歳~19歳 / 30,000円まで

・20歳以上 制限なし

20歳未満の場合、毎月1日を過ぎると購入制限の再設定が必要となります。

月中で誕生日を迎えた場合であっても、購入制限の変更は翌月の1日以降となります。

異なるOSでの有償分クリスタルおよび紅石について

ディスティニーチャイルドは、PC版、スマホ版(iOS版、Android版)があります。

有償分のクリスタルおよび紅石は、各OSごとに別々に所持数が管理されており、異なるOSにデータ引き継ぎされた場合、元々のOSで購入していた有償分のクリスタルおよび紅石は表示されなくなります。

元のOSの端末でゲームにログインいただくことで、元のOSで所持していた有償分クリスタルおよび紅石も再度表示されます。

 

召喚

召喚とは

召喚とは、クリスタルや紅石などを消費して、ランダムでチャイルドや装備などを獲得できる機能です。
 

■チャイルド召喚
★3以上のチャイルドを獲得できる機能です。
1種類の召喚に対して、主に3通りの召喚方法があります。
 

・1回召喚
クリスタルを使用してチャイルドを1体召喚します。
 

・10連召喚
クリスタルを使用してチャイルドを10体連続で召喚します。
10回分のクリスタルをまとめて使用する代わりに、★4以上のチャイルド1体が確定し、紅石がおまけで獲得できます。
 

・10連召喚LIVE
自身が行う10連召喚を、フレンドと一緒に楽しむ事ができる機能です。
 

※召喚の種類によっては、10連召喚のみの場合や、ステップアップ形式の場合もあります。開催中の召喚についての詳細は、お知らせをご確認ください。
 

■装備召喚

★3以上の装備アイテムを獲得できる機能です。
1種類の召喚に対して、主に2通りの召喚方法があります。
 

・1回召喚
クリスタルを使用して装備アイテムやソウルカルタを1個召喚します。
 

・10連召喚
クリスタルを使用して装備アイテムやソウルカルタを10個連続で召喚します。
 

■紅石召喚
紅石(ブラッドジェム)を使用して、★5チャイルドを確定で1体召喚できます。
 

■フレンドガチャ
フレンドコインを使用して、「オニキス」や「ゴールド」、「召喚チケット」等のアイテムが獲得できます。
フレンドコインは、フレンドからのプレゼントや、親善試合を行うと獲得できます。

マッチングボーナスについて

マッチングボーナスとは、10連召喚を行った際、同じチャイルドが出現した場合にボーナスとして紅石を獲得できるシステムです。

召喚LIVEについて

召喚LIVEとは、自身が行う10連召喚を、フレンドと一緒に楽しむ事ができる機能です。
召喚LIVEを始めると、フレンドにランダムで通知が届き、最大6人が召喚LIVEを視聴できます。
召喚中は、予め設定しておいたコメントを表示させることができ、視聴者側も同様にコメントを表示させることができます。
 

■放送者への寄付

視聴者は1回100ゴールドの寄付を1放送あたり100回、放送者に行うことができます。
 

■10連召喚LIVEの視聴中のマッチングボーナスについて

放送者がマッチングボーナスを獲得した場合、視聴者もマッチングボーナスを獲得できる可能性があります。
報酬を得られる視聴者はランダムに選出されます。
※1人1回限り
 

視聴者数よりマッチングボーナスの回数が多かった場合、報酬量が多いマッチングボーナスから順に配布されます。
視聴者数よりマッチングボーナスの回数が少なかった場合、ランダムにマッチングボーナスを視聴者へ配布します。
 

例1:視聴者3名、マッチングボーナス2回発生の場合
視聴者3名の中から2名がランダムで報酬を獲得できます。
 

例2:視聴者3名、 マッチングボーナス4回発生の場合
視聴者3名全員が報酬を獲得できますが、一番報酬が低いマッチングボーナスは切り捨てられます。

 

マイルーム

マイルームについて

マイルームでは、様々なミッションを確認できるほか、初心者向けの攻略情報なども確認できます。

また、マイルームは主人公の生活空間ですので、部屋に配置された一部の家具もタップできるようです。

毎日リザの宿題

リザから毎日出題されるデイリーミッションです。

クリスタルや紅石が獲得できますので、毎日必ず宿題を完了させましょう。

宿題は候補生レベルに応じて個数が増えていきますが、一定数の宿題をクリアすれば「宿題完了」の達成報酬を受け取る事ができます。

コツコツチュートリアル

ミッションを進めることで、デスティニーチャイルドの基本を学べます。

コツコツチュートリアルでゲームに必要な知識を学びながら、報酬を獲得しましょう!

あれこれダビのチャレンジ

ダビから出題されるミッションです。

提示された条件を満たすことで、報酬を受け取ることができます。

主に候補生レベルやチャイルドの育成に関するミッションが提示されます。

ダンジョンでモナのミッション

モナから出題されるミッションです。

提示された条件を満たすことで、報酬を受け取ることができます。

主にストーリーの進行に関する条件が提示されます。

 

フレンド

フレンドを連れて行く

チャイルド詳細画面で「共有」に設定したチャイルドが、フレンドのダンジョン挑戦時に助っ人として表示されます。

バトルに同行し、ダンジョンをクリアすると報酬としてフレンドコインを獲得することができます。

フレンド登録について

フレンド登録を行うには、《フレンド検索》より相手のアカウントIDを入力して検索するか、おすすめのフレンドから申請を送り、承認されるとフレンドとして登録されます。
送った申請を取り消したい場合は、「送った申請」より取り消す事が可能です。
 

また、フレンド申請を受けた場合は、《フレンド申請タブ》の《もらった申請》に表示され、フレンド承認可否を選択できます。
フレンド登録を行うと、様々な恩恵が得られますので、積極的に活用しましょう。
 

《フレンドコインを送る》
フレンドコインは、フレンドガチャで使用するためのコインです。
フレンドコインをプレゼントすると、親密度が上昇します。
親密度が上昇すると、得られるフレンドコインの枚数が増加します。
 

《親善対戦》
フレンド同士で対戦を行う事ができます。
対戦を行うと、親密度が上昇します。
 

《フレンドを連れて行く》
自身が「共有」に設定したチャイルドを、フレンドがプレイしているダンジョンに参加する事ができます。
クリアすると、フレンドコインが獲得できます。

 

MENUについて

ゲーム設定

ゲーム設定画面では、下記項目の設定を変更できます。
 

《BGM》
ゲーム内のBGMの音量を調節できます。
 

《効果音》
ボタンのタップ音や、スキル使用・攻撃音、ドライブスキル演出音、その他効果音の音量を調節できます。
 

《キャラクターボイス》
ボイスの音量を調節できます。
 

《モーションの強度》
チャイルドのLive2Dアニメーションの動作強度を変更できます。
 

《モザイクフィルター》
チャイルドにモザイクをかけることができます。
バーをスライドさせることで、モザイクの粗さを設定できます。
 

《電車内モード》
ONにすると、チャイルドを黒いシルエットで表示できるようになります。
ONにした状態で、ホーム画面などで三本の指で画面をタップすると、シルエット表示のON/OFFができます。

※電車内モードと、モザイクフィルターを同時に使用することはできません。モザイクフィルターを使用するためには、電車内モードをOFFにする必要があります。
 

《Live2Dモーション》
Live2DモーションのON/OFFが設定できます。
OFFにすると、Live2Dがすべて静止画で表示されます。
 

《低スペックモード》
全体的なグラフィックの画質を落とし、処理速度を改善します。
バトル中に動作が重くなる場合や、アプリが強制終了してしまう場合はこの項目をONにすることをお試しください。
 

《30フレーム固定モード》
ゲームの1秒あたりのフレームレート(FPS)を30FPSに固定します。
OFFの場合、60FPSとなります。
 

《オンスクリーンキー表示》
Android機器下段にメニューキーを表示させます。
※オンスクリーンキー機能がついたAndroid端末のみ
 

《SD/HD画像リソース変更》
ゲーム全体の画像の解像度を変更します。
通常は、HDリソースに設定されています。
動作が不安定な場合などに設定を変更することで、処理速度が改善される場合があります。

その他

その他画面では以下の項目が確認できます。
 

《プッシュ通知》
プッシュ通知受取のON/OFFが選択できます。
 

《ボイスデータダウンロード》
全てのボイスデータをダウンロードできます。
インストール時、デフォルトではボイスデータがダウンロードされていない状態のため、ここからボイスデータをダウンロードすることで、チャイルドやシナリオのボイスが再生されるようになります。
※シナリオはボイスがあるものとないものがあります。
 

《召喚LIVEチャット設定》
召喚LIVEで表示させるチャットコメントの編集ができます。
 

《あいさつ設定》
各種コンテンツで他の候補生に表示させるあいさつの編集ができます。
 

《オープニングムービー》
オープニングムービーをもう一度観ることができます。
 

《ニックネーム変更》
ニックネームを変更できます。
 

《ログインボーナス》
現在のログインボーナス受け取り状況を確認できます。

コミュニティ

コミュニティーでは、ゲーム外の各種公式SNSアカウントや、公認ページにアクセスできます。
 

《公式サイト》
『デスティニーチャイルド』の公式サイトです。
 

《Twitter公式アカウント》
『デスティニーチャイルド』のTwitter公式アカウントです。
 

《Lobi公認コミュニティー》
『デスティニーチャイルド』のLobiの公認コミュニティーです。
 

《ヘルプ》
『デスティニーチャイルド』の各コンテンツの説明が確認できます。
 

《攻略Wiki》
『デスティニーチャイルド』公認の攻略wikiです。
※外部運営会社にて運営されているため、予告なく終了する可能性があります。

サポート

サポート画面では以下の項目が確認できます。
 

《お問い合わせ》
『デスティニーチャイルド』カスタマーサポートのお問い合わせ窓口です。
お問い合わせの前に、FAQにて類似した内容がないかご確認をお願いいたします。
 

《FAQ》
このページです。
 

《利用規約》
当アプリの利用規約が確認できます。
安心、安全にプレイいただくため、ご一読をお願いいたします。
 

《特定商法取引基準》
特定商取引法に基づく表記が確認できます。
 

《資金決済法基準》
資金決済法に基づく表示が確認できます。
 

《アイコンライセンス》
アイコンライセンスが確認できます。
 

《シリアルコード入力》※Android版、PC版のみ
アイテムや特典がもらえるシリアルコードが入力できる項目です。
 

《購入情報》
・クリスタルの内訳
現在所有されている有償クリスタル、無償クリスタルの個数を確認できます。

・紅石(ブラッドジェム)の内訳
現在所有されている有償紅石(ブラッドジェム)、無償紅石(ブラッドジェム)の個数を確認できます。
 

《アカウント情報》
・ゲームバージョン
現在ご利用中のアプリのバージョンがご確認いただけます。※お問い合わせいただく際に必要になる場合がございます。
・アカウントID
ご利用のゲームアカウントのIDをご確認いただけます。※お問い合わせいただく際や、フレンド登録をする際に必要となる場合がございます。
・各SNSアカウント連携ボタン
いずれかのSNSアカウントと連携が完了していない場合、「○○で連携」と表示されます。
すでに連携が完了している場合、「連携解除」と表示されています。
アカウント連携を行っていない状態でゲームアプリを削除してしまうと、大切なゲームデータが消失してしまいますので、必ずいずれかのSNSアカウントと連携をお願いいたします。

※アカウント情報に記載されている内容は、お客様のアカウントを守るための大切な情報となるため、取扱には十分ご注意ください。

アカウントIDの確認方法について

アプリ内ホーム画面右上の「MENU」⇒「サポート」下部にてアカウントIDがご確認いただけます。

アカウントIDは、お客様のご本人様確認を行うための大切な情報となりますので、お取扱には十分ご注意ください。